- ホーム
- 機関紙:協会ニュース2021年


協会ニュース
意見募集
2021年 12月号 目次

- 看護職員の収入引き上げ「本会の働き掛けで対象が大幅拡大 収入増へさらなる対応求める」
- 令和3年度 第5回理事会「令和4年度重点政策・事業を提案」
- 都道府県看護協会・訪問看護連絡協議会合同会議 在宅医療の推進へ連携を強化
- 「2021年度認定看護師・認定看護管理者」認定更新審査・再認定審査結果
- 特定認定看護師の秋期登録者数と2022年度移行手続きのご案内
- 日本看護サミット2021 –看護職の就業継続が可能な働き方で、看護の未来を拓く–
- 認定看護師・専門看護師・認定看護管理者認定審査「認定看護師2万2,577人、専門看護師2,944人に」
- 「キャリナース」での診療報酬改定に関する情報提供開始 4月には改定に関する解説を掲載
【特集】
看護職員の処遇改善 仕事に見合った賃金へ 一人一人が考え、共に声を上げていこう
- 看護職員の賃金水準は高い?
- 看護職員の賃金の問題の要因
- 看護職員の賃金増を実現するための方策
- 職場の賃金制度を理解し、仕事に見合った賃金へ変えていく
- 看護職員の収入増 本会の考え 日本看護協会会長 福井トシ子
- 「病院で働く看護職の賃金モデル」の活用を
【連載】
「特定行為研修を修了した認定看護師の活躍(第3回)」
地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立安佐市民病院 糖尿病看護分野特定認定看護師 山﨑優介さん
現場からのリポート 第23回「看護職の働き方改革」
公益財団法人湯浅報恩会 寿泉堂綜合病院(福島県郡山市)
2021年 11月号 目次

- 岸田首相、後藤厚労大臣に要望「看護職の賃金引き上げを強く求める」
- 2021年度 地区別法人会員会 生涯学習や災害時の看護、看護補助者の確保を議論
- 衆院選 阿部氏・髙階氏が当選
- 日本看護サミット2021 ~看護職の就業継続が可能な働き方で、看護の未来を拓く~
- 全国看護基礎教育担当役員会議 地域での質の高い看護職の養成を
- 2021年秋の叙勲・褒章 受章おめでとうございます
- 2022年度 会員の継続手続のご案内
- 日本看護協会会員向け「福利厚生サービス」のお知らせ
【特集】
看護チームにおける業務のあり方 看護師と准看護師のより良い協働のために
- 看護チームにおける業務・役割分担について —ガイドラインを基に、看護チームの体制整備を進めよう—
- 看護チームにおける看護師・准看護師の業務のあり方に関する基本的な考え
- 看護師と准看護師が協働する上で必要な体制整備
- ガイドライン活用事例「医療法人社団 順仁堂遊佐病院 副院長/看護部長 信夫 松子さん」
2021年 10月号 目次

- 令和3年度 第4回理事会「令和4年度 重点政策を提案」
- 手島恵氏がICN次期理事に選出
- 後藤厚労大臣を表敬訪問
- 新型コロナウイルス感染症対策 医療従事者向け防護具(PPE)等配布のご案内
- ICN会員協会代表者会議「看護の国際的連帯に向け議論」
- 母子のための地域包括ケアシステム推進会議「助産師・保健師・看護師の連携強化へ」
- 調査ご協力のお願い
- 2022年度 改選役員および推薦委員への立候補並びに推薦について
【特集】
中小規模病院等における感染管理認定看護師の養成推進の取り組み
- 感染管理認定看護師の重要性と養成推進
日本看護協会常任理事 木澤晃代 - 感染管理認定看護師の専門性を生かした横断的な役割を
医療法人寿仁会 沖縄セントラル病院 - 病院と地域をつなげる感染管理認定看護師を目指して
地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立リハビリテーション病院
【連載】
現場からのリポート 第22回「看護職の働き方改革」医療法人社団慶成会 青梅慶友病院(東京都青梅市)
「特定行為研修を修了した認定看護師の活躍(第2回)」パナソニック健康保険組合松下記念病院 緩和ケア分野 特定認定看護師 松本晴美さん
2021年 8・9月号 目次

-
- 「新型コロナウイルス感染症対応 総理大臣官邸で自宅療養について意見交換」福井会長が出席
- —調査ご協力のお願い—
2021年病院看護・外来看護実態調査/2021年看護職員実態調査 - 「看護の日・看護週間」事業
「忘れられない看護エピソード」募集~いのちを守り、支えるプロフェッショナル~/
看護職をイメージできるオリジナルキャラクターを募集 - 令和3年度第3回理事会 コロナ対応の看護職への支援を提案
- 2022年度予算 概算要求 中央ナースセンター事業費を増額要求
- 看多機開設準備セミナー 地域のニーズや特色ある実践を共有
- 中医協総会 在宅医療などの議論始まる
【特集】訪問看護提供体制の強化へ
医療機関と地域の訪問看護ステーションとの連携を
- 「暮らしの場で療養を支える、訪問看護の一層の推進」日本看護協会常任理事 田母神裕美
- 彦根市立病院/彦根市立病院訪問看護ステーション
「地域の訪問看護ステーションへの利用者の移行 ~退院直後や終末期などの地域移行を支える~」 - 医療法人社団三誠会 北斗わかば病院/北斗わかば訪問看護ステーション
「同行訪問・コンサルテーション ~専門的な支援で地域全体の知識や技術を向上~」
【特集】特定行為に係る看護師の研修制度
さらなる活用推進へ
- 「特定行為研修制度を活用しあらゆる場面での安全で質の高いケアの実現を」日本看護協会常任理事 木澤晃代
- 「特定行為研修制度の現状と本会の取り組み」看護研修学校 認定看護師教育課程
- 活動事例「タイムリーなケアやチーム間の調整で病院・地域に貢献」公益社団法人地域医療振興協会 伊東市民病院
- チーム医療や医師の働き方改革等に係る業務内容の広告
2021年 7月号 目次

- 2021年度 記者会見「新体制と重点政策を説明」–コロナ対応での今後の看護提供体制も提言–
- 静岡県看護協会 土砂災害で災害支援ナース派遣
- 日本看護サミット2021 就業継続が可能な看護職の働き方で、看護の未来を拓く
- 2021年度 役員紹介
- 特定行為研修 修了式・開講式「145人が新たな門出迎える」
- 看多機開設準備セミナー 参加者募集
- 看護業務の効率化先進事例アワード2021 看護業務の効率化に関する先駆的な取り組みを募集
【特集】令和3年度 日本看護協会通常総会
議決事項
- 第一号議案 名誉会員の推薦
- 第二号議案 2021年度改選役員及び推薦委員の選出について
報告事項 質疑内容
- 報告事項1 令和2年度事業報告
- 報告事項2 令和2年度決算報告及び監査報告
- 報告事項3 令和3年度重点政策・重点事業並びに事業計画
- 報告事項4 令和3年度資金収支予算及び収支予算
代議員・会員からの意見・質問
【連載】
2021年 6月号 目次

- 令和3年度通常総会 感染防止対応でライブ配信、アーカイブ配信を実施「より良い制度・環境へ看護の力の結集を」
- ワクチン接種業務への就業協力のお願い
- 2021年度 改選役員及び推薦委員 選挙結果
- 看護労働担当者会議・NC 事業担当者会議 就業継続可能な働き方やキャリア支援を
- Nursing Now キャンペーンの集大成「グローバルフットプリント」を開催
- 認定看護管理者教育機関担当者会議 制度見直しや遠隔授業の推進を共有
【特集】
若年層へ向けて看護の魅力を伝える 2021年「看護の日」トークイベント -だから、私は、看護を選ぶ。
- 第1部 2021年「看護の日」トークイベント
- 第2部 Nursing Now キャンペーンの総括
- PRバスが1都2県を運行 各地で「看護の日」をアピール
【連載】
2021年 5月号 目次

- 福井トシ子会長、意見交換会に出席「菅総理がワクチン接種体制に協力を要請」
- 令和3年度 第1回理事会 新型コロナワクチン接種体制の確保に協力を求める
- 「看護の日」トークイベント ~だから、私は、看護を選ぶ。~ 志田未来さんらが 看護の魅力を伝える
- 令和3年度通常総会・2021年度全国職能交流集会 感染防止のため一般会員の方のご参加はお控えください
- 厚生労働省保険局へ要望「入院医療での適正な看護職員配置を」
- 2021年春の叙勲・褒章 受章おめでとうございます
- 令和2年度決算報告
- 2020年度「看護職賠償責任保険制度」の運営状況
【特集】
新型コロナウイルス感染症対応を踏まえた自治体保健師の人材確保へ
- 新型コロナウイルス感染症といま求められる自治体保健師の人材確保
日本看護協会 常任理事 鎌田久美子 - 自治体保健師の現状と人材確保の意義
日本看護協会 健康政策部 - レポート 自治体保健師の仕事説明会
- 自治体保健師就職情報特設サイト「自治体保健師になろう」を開設
2021年 4月号 目次

-
-
- 未曾有の危機を越え、さらなる看護の飛躍へ ~いまこそのNursing Now~
日本看護協会会長 福井 トシ子 - 2021年「看護の日」トークイベント「だから、私は、看護を選ぶ。」
- 「日本看護サミット2021」2022年2月4日パシフィコ横浜で開催決定
- 2020年度認定看護師教育課程 卒業式・修了式「さらなる専門性発揮へ134人が一歩」
- 「2021年度 DiNQL参加病院を募集」申込期間:4月30日(金曜日)まで
- 2020年「病院看護実態調査」 結果
- 未曾有の危機を越え、さらなる看護の飛躍へ ~いまこそのNursing Now~
-
【連載】
2021年 3月号 目次

- 令和2年度 第5回理事会 令和3年度重点政策・事業などを承認
- ~新型コロナウイルス感染症~ 厚労大臣に要望 医療従事者の処遇改善など求める
- 令和3年度通常総会・2021年度全国職能交流集会の開催に関するお知らせ 代議員の一部が出席し開催
- 「新型コロナウイルス感染症対応 医療従事者支援制度」の対象者に該当しない会員の方へ
休業見舞金・死亡見舞金について - 自治体保健師人材確保のための情報発信事業 自治体保健師就職説明会をオンライン開催
- 看護業務の効率化先進事例アワード 表彰式・事例報告会を開催
- 医療安全担当役員会議 医療事故の防止に向け取り組みを共有
- 2021年度 DiNQL参加病院を募集
- 2021年「看護の日・看護週間」ポスター だから、私は、看護を選ぶ。
【特集】2021年度 介護報酬改定
改定率プラス0.7% 在宅療養を支える看護に評価
- 2021年度介護報酬改定のポイント「社会的要請に応える看護」の実践を
常任理事 岡島さおり - 看護関連の主な改定内容
- 現場からの声
「認知症専門棟での感染予防・拡大予防」
医療法人社団愛友会 ナーシングプラザ流山 (千葉県流山市)「法人間連携システム構築で事業継続を」
医療法人葛西医院 訪問看護ステーションかっさい(大阪市生野区)
【連載】
2021年 2月号 目次

- 新型コロナウイルス感染症 総理官邸で医療団体との意見交換 —福井会長が看護職の処遇改善など求める—
- ICN理事選挙 千葉大大学院・手島氏が候補者に
- 社保審介護給付費分科会 2021年度介護報酬 改定率プラス0.7%
- 新型コロナウイルス感染症に関する寄附の活用について
- 「初春 海老蔵歌舞伎」本会会員に映像で提供 「キャリナース」で公開
- 特定行為研修シンポジウム 社会のニーズに沿った修了者への支援を
- 認定看護師教育機関教育担当者会議 優れた実践を共有し運営に生かす
- 母子のための地域包括ケアシステム推進会議 保健師・助産師間のさらなる協働を
- 2022(令和4)年度 代議員および予備代議員の選出について
- 「訪問看護ステーションで働きませんか」就業促進に向けた案内ツールを作成
【特集】「看護の日・看護週間」制定30周年・ナイチンゲール生誕200周年記念イベント
「Nursing Now:看護の力で未来を創る」を開催
「看護の日・看護週間」30周年記念式典・第10回「忘れられない看護エピソード」表彰式
Nursing Nowフォーラム・イン・ジャパン
- オープニングセッション
- 分科会1:トリプル・インパクトと政策
- 分科会2:在宅看護と持続可能な社会 ~看護師が社会を変える~
- 分科会3:災害に強いコミュニティ、安全・安心な社会の構築に向けた看護の貢献
- クロージングセッション
Nursing Now ニッポン宣言
【連載】
未来の看護職を育てる看護教員 第1回「社会医療法人生長会 ベルランド看護助産大学校(大阪府)」
2021年 1月号 目次

- 年頭所感
- 社保審介護給付費分科会 改定に向けた審議報告を議論
- 全国准看護師理事会議 准看護師理事による意見交換を実施
- 病院看護管理者懇談会 コロナ禍における政策的課題を共有
- タスク・シフト/シェア推進検討会 「議論の整理」を公表
【特集】
「看護職員の新型コロナウイルス感染症対応に関する実態調査」結果
- 労働環境の整備の重要性やナースセンターの役割が明らかに
常任理事 鎌田久美子 - 調査結果1 : 看護体制と働き方
- 調査結果2 : 看護職員の人材確保
- 調査結果3 : 認定看護師・専門看護師の活動状況
- 新型コロナウイルス感染症に関する記者会見報告