• ホーム
  • 機関紙:協会ニュース2023年
協会ニュース協会ニュース

協会ニュース

意見募集

2023年 5月号 目次

1面
  • G7広島サミットおよび長崎保健大臣会合への提言
    国際的なUHC 実現のための保健医療従事者の支援と日本および看護の貢献に向けて
  • 2023年「看護の日」イベント
    看護学生が看護師に密着取材 看護の専門性や魅力、プロとしてのやりがいを語る

1面の記事はこちら

その他の記事
  • 看護職のためのメンタルヘルス相談窓口のご案内
  • 感染管理認定看護師養成推進事業のご案内 助成対象機関を募集
  • 2023年国際看護師協会(ICN)大会 通常参加登録の締切間近
  • 2022 年度「看護職賠償責任保険制度」の運営状況 ~タスク・シフト/シェアによる相談内容の変化~
  • 離島の住民の健康を支える看護 ~鹿児島県十島村における看護提供に関する情報収集 報告~

【特集】人々の健康や生活を支える看護提供体制の強化
急性期および回復期・慢性期看護実態調査の結果などから

  • 調査結果などから考える、これからの看護提供体制
    • 急性期入院医療における看護の役割とは
    • 回復期・慢性期入院医療における看護の役割とは
    • 外来における看護の役割強化にむけて
    • 専門性の高い看護師の組織横断的な活動の推進
  • 地域全体を支える看護提供体制の方向性と本会の取り組み
    日本看護協会 常任理事吉川久美子

【連載】

  • 新人看護職員の皆さまへ(第2回)
    活用しよう!「はたさぽ」
  • 介護施設の看護管理者のチカラ 暮らしの中で質の高いケアを(第2回)
    老人保健施設柏ケ丘 副施設長・看護部長 伊藤リカさん
  • かんごちゃんが聞く!日本看護協会の政策活動⑩
    会員数拡大への取り組み

2023年 4月号 目次

  • 令和5年度 通常総会
    看護職とともに政策実現を 専門職としての強みをさらに活かして
  • 本紙(4月号)の送付部数
  • 2023年「看護の日」イベント「かんごちゃんねる」

詳しくはこちら

令和5年度通常総会

  • 通常総会等プログラム
  • 令和5年度 通常総会議決事項
  • 令和5年度 通常総会報告事項
  • 第二号議案 2023年度改選役員及び推薦委員の選出について
    改選役員・推薦委員候補者一覧
  • 令和5年度 事業計画
  • 令和5年度 資金収支予算及び収支予算

2022年「病院看護実態調査」結果

  • <調査概要>
  • <調査結果のポイント>
  • 看護職員の離職率
  • 看護師の給与

「助産師の専門性発揮のあり方に関する実態調査」結果

  • <調査概要>
  • <調査の目的>
  • <調査結果のポイント>

【連載】

  • 新人看護職員の皆さまへ(第1回)
    活用しよう!「看護職の倫理綱領」
  • 介護施設の看護管理者のチカラ 暮らしの中で質の高いケアを(第1回)
    特別養護老人ホーム吹上苑 施設長 関口敬子さん

2023年 3月号 目次

【特集】新型コロナウイルス対応での保健師の活動と確保
地域における看護職の確保と活躍推進

  • 新型コロナウイルス感染症対応を踏まえた保健師の人材確保の取り組み ~行政領域を中心にコロナ対応による保健師の負担が増大~
    日本看護協会 常任理事 鎌田久美子
  • 解説 コロナ禍における保健師活動の実態と今後必要な取り組み
  • 事例 滋賀県南部健康福祉事務所 保健所の体制強化で成果をあげた取り組み

【連載】

医療安全の確保と推進(第3回)
事例② 薬剤関連のインシデント防止に対する組織的な取り組み
株式会社麻生 飯塚病院(福岡県飯塚市)

かんごちゃんが聞く!日本看護協会の政策活動⑨
【重点事業1-1 】看護提供体制の構築

現場からのリポート 第30回「看護職の働き方改革」
育休明け復帰支援と男性の育休取得の促進

2023年 2月号 目次

【特集】
院内助産・助産師外来の推進の強化 地域における看護職の確保と活躍推進

  • 院内助産・助産師外来の現状と強化の必要性
    日本看護協会 常任理事 井本寛子
  • さぬき市民病院(香川県さぬき市)
  • 武蔵野赤十字病院(東京都武蔵野市)

【連載】

活用しよう!看護協会の会員向けサービス(第2回)
会員継続・新規入会について

医療安全の確保と推進(第2回)
事例① 利用者と家族の参画、多職種連携による取り組み
社会福祉法人いずみ会特別養護老人ホームリンデンバウムいずみ(秋田県秋田市)

かんごちゃんが聞く!日本看護協会の政策活動⑧
【重点1-2】地域における健康・療養支援体制の強化に向けた取組み

現場からのリポート 第29回「看護職の働き方改革」
複線型等級制度を採用した賃金制度導入

2023年 1月号 目次

  • 2023年 年頭所感
  • 2023 年度看護関係予算 特定行為研修制度の拡充や人材確保を図る
  • 新たなWHO主任看護官にトンガ王国出身の看護師を指名
  • 「看護の日」キャラクター かんごちゃん47都道府県バージョンが完成

【特集】
新春対談 看護職員の処遇改善「国家公務員医療職俸給表(三)の改正が実現」

  • 日本看護協会 会長 福井トシ子
    参議院議員 石田昌宏氏

【連載】

活用しよう!看護協会の会員向けサービス(第1回)
会員限定サービスや「キャリナース」を使いこなそう

医療安全の確保と推進(第1回)
あらゆる場における安全な医療・看護の提供に向けて

かんごちゃんが聞く!日本看護協会の政策活動⑦
【重点事業2-3】看護師の生涯学習支援体制の構築

現場からのリポート 第28回「看護職の働き方改革」
「正循環勤務導入による夜勤負担軽減」
京都民医連あすかい病院(京都府京都市)