みんなで考えよう!准看護師制度
このページでは、機関紙「協会ニュース」に定期連載している「みんなで考えよう!准看護師制度」をご紹介しています。記事の内容や准看護師制度に関するご意見のほかご要望などありましたら、お問い合わせください。
最近の記事
- 1月18日更新
- 【活用してください 奨学金制度に関すること】2023年度 看護師学校養成所2年課程(通信制)奨学金募集につい
- 12月16日更新
- 【どうしてる? 日ごろの業務に関すること】看護師と准看護師の業務区分・役割分担への取り組みについて
- 11月17日更新
- 【どうしてる? 日ごろの業務に関すること】医療安全について
応援します! 進学に関すること
- 准看護師の方がステップアップするタイミング(第64回)
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)入学の要件(実務経験年数)について(第62回)
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)の学校説明会(第61回)
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)入学に必要な実務経験について(第55回)
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)入学前にできること(第54回)
- 看護師養成所2年課程(通信制)説明会(第50回)
- 看護師養成所2年課程(通信制)の入学要件(第45回)
- 勤務証明書が取得できない場合(第40回)
- 通信制への入学資格が7年に改訂(第26回)
- 2年課程通信制の入学要件②(第22回)
- 准看護師のための進学特設サイト(第21回)
- 有床診療所での進学支援(第15回)
- 2年課程定時制の卒業生の声(第13回)
- 2年課程通信制の実習について(第12回)
- 2年課程進学について(第9回)
- 進学支援をする看護部の声(第7回)
- 進学者の声(第5回)
- 2年課程通信制の入学要件(第1回)
活用してください 奨学金制度に関すること
- 2023年度 看護師学校養成所2年課程(通信制)奨学金募集について(第67回)
- 2022年度 第二期看護師学校養成所2年課程(通信制)奨学金募集について(第60回)
- 2022年度 看護師学校養成所2年課程(通信制)奨学金募集について(第56回)
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)進学者に対する奨学金 第2期(第48回)
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)進学者に対する奨学金(第46回)
- 募集開始!2020年度二期 看護師学校養成所2年課程(通信制)進学者への奨学金と奨学生の声(第39回)
- 募集開始!2020年度一期 看護師学校養成所2年課程(通信制)進学者への奨学金(第37回)
- 奨学金利用者の声(第28回)
- 2019年度 第一期奨学金を募集しています(第27回)
- 奨学金について(第10回)
どうしてる? 日ごろの業務に関すること
- 看護師と准看護師の業務区分・役割分担への取り組みについて(第66回)
- 医療安全について(第65回)
- 看護職賠償責任保険制度について(第57回)
- 2021年度版「看護チームにおける看護師・准看護師及び看護補助者の業務のあり方に関するガイドライン及び活用ガイド」を作成(第51回)
- 看護職賠償責任保険制度について(第38回)
- 業務のあり方に関するガイドライン③(第32回)
- 業務のあり方に関するガイドライン②(第31回)
- 業務のあり方に関するガイドライン①(第30回)
- 看護職賠償責任保険制度について(第29回)
- 准看護師の業務に関連した法律の確認②(第20回)
- 准看護師の業務に関連した法律の確認(第18回)
- 日頃の業務を振り返る機会に(第14回)
- 准看護師の業務に関して(第6回)
そのほか
- 准看護師理事のご紹介(第63回)
- 准看護師の皆さまからのご意見・ご要望(第58回)
- 准看護師の皆さまへの情報提供(第53回)
- 全国准看護師理事会議(第47回)
- 准看護師理事のご紹介(第43回)
- 新型コロナウイルス感染症対策 〜動画〜(第41回)
- 教育カリキュラムの改訂②(第36回)
- 教育カリキュラムの改訂(第35回)
- 岡島さおり常任理事が准看護師制度担当に(第33回)
- 准看護師制度に関するシンポジウム(第25回)
- 准看護師を代表して全国の仲間へメッセージ(第24回)
- 准看護師に関する全国会議②(第23回)
- 准看護師としてのお悩みを教えてください(第17回)
- 准看護師を代表して全国の仲間へメッセージ(第16回)
- 看護協会の取り組みレポート(第8回)
- 悩んでいる准看護師の方へ(第4回)
- 准看護師に関する全国会議(第3回)
- 准看護師支援の取り組み(第2回)
【問合先】
日本看護協会 准看護師制度担当
<受信設定のお願い>
上記Eメールアドレスにお問い合わせいただきました際、こちらから返信をさせていただく場合があります。
お手数ですが、本会ドメイン「nurse.or.jp」からのメールを受信可能な状態に設定してください。
設定方法はご利用のメールサービス管理会社にお問い合わせください。