- ホーム
- 看護研修学校
看護研修学校

東京都清瀬に所在する看護研修学校では、図書館など充実した環境でさまざまな分野の認定看護師教育や研修を行っています。また、全国で開催される日本看護学会の企画なども行っており、看護師の学び舎として親しまれています。
2010年4月1日より看護教育研究センターは看護研修学校に名称が変わりました。新しい組織体制は、看護研修学校の下に認定看護師教育課程、教育研究部、図書館、総務管理部が置かれます。
認定看護師教育課程
2020年度より、特定行為研修を組み込んだ新たな認定看護師教育を開始しました。
看護研修学校(東京都清瀬市)は5学科(1クリティカルケア、2皮膚・排泄ケア、3感染管理、4糖尿病看護、5認知症看護)を開講しています。
2019年2月に改正された新たな認定看護師制度に関しては「新たな認定看護師制度の推進」ページを、その他の関連情報は「専門看護師・認定看護師・認定看護管理者」ページからご確認ください。
学校評価
2022年度の学校自己評価および本校の教育活動等に関する情報を公表いたします。
特定行為研修
日本看護協会は、特定行為研修に関する省令(厚生労働省省令33号)の交付を受けて、さまざまな領域で特定行為を活用して看護の専門性を高め実践する看護師の役割モデルを示し、その役割発揮に必要な特定行為区分を組み合わせた研修を企画・実施します。
認定看護師を対象とした特定行為研修
認定看護師の能力を強化し在宅にまで活動場所を拡大させることで、認定分野の特徴を生かした専門性の発揮とさまざまなニーズに応える看護師の育成が期待できます。
在宅領域の看護師を対象とした特定行為研修
2025年へ向けて疾病構造や医療提供体制の変化を踏まえ、在宅や介護領域で活躍する看護師の育成のため特定行為研修を行います。
研修
看護の質保証を目的とした、看護職のキャリアに応じた継続教育を実施しています。
毎年策定する教育計画に基づき看護実践力の向上に役立つインターネット配信研修[オンデマンド]を配信し、年間 個人受講 約2万人、施設受講3400施設の方にご視聴いただいています。
日本看護学会
日本看護学会は、「実践にねざした学術研究の振興を通して看護の質の向上を図り、人々の健康と福祉に貢献すること」を目的とし、毎年7つの領域別学術集会を全国の都道府県看護協会と共同開催しています。
図書館
図書館では、看護職の皆さまの研究や研修に必要な資料を収集し、情報の提供をしております。
また、文献検索(最新看護索引)や文献複写サービスなど、来館できない方へのサービスも行っております。
よりよいウェブサイトにするために
みなさまのご意見をお聞かせください