文字サイズ
看護職の皆さまへ
看護職を目指す皆さまへ
国民の皆さまへ
認定看護管理者制度は、多様なヘルスケアニーズを持つ個人、家族及び地域住民に対して、質の高い組織的看護サービスを提供することを目指し、 看護管理者の資質と看護の水準の維持及び向上に寄与することにより、保健医療福祉に貢献します。
認定看護管理者とは本会認定看護管理者認定審査に合格し、管理者として優れた資質を持ち、創造的に組織を発展させることができる能力を有すると認められた者をいいます。
資格認定制度創設からの経緯について :PDFファイルをダウンロードできます。
以下の名称及び徽章の図形は日本看護協会の登録商標です。
認定看護管理者 CNA Certified Nurse administrator
商標権は本会に帰属していますので、徽章画像を含め無断で使用することはできません。 徽章画像の使用を希望される場合は、下記使用基準をご確認のうえ、日本看護協会に使用申請をしてください。詳細は以下をご参照ください。
認定看護管理者教育課程 ファーストレベル:105時間 セカンドレベル :180時間 サードレベル :180時間
認定看護管理者教育機関の受講者募集情報(希望があった機関のみ)を掲載しています。詳細は、各教育機関へお問い合わせください。
日本看護協会は毎年1回、認定看護管理者認定審査を実施しています。認定審査に合格し、登録手続きをした方を認定看護管理者として認定しています。資格の有効期間は5年間です。
2022年第26回認定審査から、認定看護管理者認定審査受験資格要件を変更します。
詳細は以下をご確認ください。
■認定看護管理者認定審査受験資格要件の変更について
次の1~3の項目をすべて満たしていること。
次の4つの手続きをすべて行う。
※申請の際には必ず手引きを確認し、手続きしてください。
審査合否は『資格認定制度 審査・申請システム』において発表します。
新規認定者一覧(所属都道府県名、氏名)は審査合否発表の2週間後から日本看護協会 公式ホームページで1か月間公表します。
認定審査合格者は、以下の認定看護管理者登録手続きを行ってください。
・認定料振込:51,700円(税込)
・『資格認定制度 審査・申請システム』での認定登録情報の確認、及び公開情報の登録
※認定登録手続きの前に所属施設ホームページや学会、研修会の資料等に資格名称を記載しないでください。
認定看護管理者の資格を喪失した方を対象に、再認定審査を実施します。
書類審査
【2023年 第15回認定看護管理者再認定審査実施概要】
資格認定制度 審査・申請システム ※ 申請期間外は申請することはできません。 ※上記システムは、以下の環境において動作確認を行っています。 ■PC Microsoft Edge:108.0.1462.76Google Chrome:109.0.5414.75
■SPiPhone Safari:604.1 Android Google Chrome:108.0.5359.128
再認定審査合格者は以下の認定看護管理者登録手続きを行ってください。
・認定料振込:20,900円(税込)※消費税率10%への引き上げに伴い、2019年の審査から上記金額に変更しています。
審査料・認定料等の領収書については、各金融機関が発行する「振込証明書」(受領書)が領収書となります。
本会発行の領収書が必要な方は、以下の「領収書発行申請書」と返信用封筒(84円切手貼付)を同封のうえ、認定部まで送付をお願いします。なお、領収書発行申請書を受領してから発行まで1か月程度要しますことをあらかじめご了承ください。
下記「領収書発行申請書」の様式をダウンロードし、ファイルに必要事項を入力して印刷してください。
宛先 : 日本看護協会 認定部
住所 : 〒150-0001東京都渋谷区神宮前5-8-2
認定看護管理者の教育課程はファーストレベル、セカンドレベル、サードレベルの3課程です。
各教育課程の受講要件は以下の通りです。
認定看護管理者教育機関として新たに5教育機関6教育課程が認定されました。 詳細はこちらからご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の発生・拡大により、有事に備えた看護管理者のマネジメント能力の重要性が顕在化しました。 本会では、看護管理者のマネジメント能力の強化を目的に、2022年度から2年間(2022年度、2023年度)、以下の事業を行います。
300床未満の医療機関、介護施設、訪問看護ステーションにおける看護管理者のマネジメント能力の強化に向け、認定看護管理者教育課程の受講を促進します。
本助成事業のチラシは、こちらからご参照ください。
また、300床未満の医療機関や介護施設、訪問看護ステーションに所属する看護師が、認定看護管理者教育課程セカンドレベルを受講する際に、要件の解釈が難しい可能性があったため、受講要件の補足を追加しました。補足追加後の受講要件は以下の通りです。
よりよいウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は見つけやすかったですか?
見つけやすかった
どちらとも言えない
見つけにくかった
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
分かりやすかった
分かりにくかった
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
役に立たなかった