- ホーム>
- 地域に必要な看護職確保の推進に向けたナースセンター機能の強化・拡大>
- 就労・雇用情報
就労・雇用情報
ナースセンターでは、無料の職業紹介事業、看護職員の労働派遣情報のほか、これから看護職を目指す方や進路相談を担当する教員の方への情報提供(看護学校情報、奨学金情報等)なども行っています。
職業紹介事業
都道府県ナースセンターでは、無料職業紹介事業所の届け出を行い、看護職および求人施設へ職業紹介事業所として職業のあっせんを行っています。職業紹介事業所は、有料と無料に分かれていますが、報酬、設置申請、設置主体がそれぞれ異なります。
事業所種別 | 報酬 | 設置 (厚生労働大臣宛) |
主な設置主体 |
---|---|---|---|
有料職業紹介事業所 | 職業紹介に関し手数料又は報酬を受ける | 許可制 | 民間企業(人材紹介会社) |
無料職業紹介事業所 | 職業紹介に関し手数料又は報酬を一切受けない | 学校・専修学校の場合は届出制 | 高校、大学、専門学校 |
商工会議所等特別の法律により設立された法人であって、厚生労働省令で定めるものが行う場合は届出制 | 商工会議所 | ||
地方公共団体の場合は届出制 | 都道府県、市区町村 例)Iターン・Uターンセンター |
||
一般の組織の場合は許可制 | 職能団体、福祉人材センター、民間企業 |
看護職員の労働者派遣
2004年3月1日の労働者派遣法改正により、医療機関(病院、診療所)については紹介派遣と育休・産休の代替勤務としての派遣に限り、看護職の派遣が可能になりました。それに伴い、派遣看護職員を受け入れる際の留意点をまとめました。
紹介予定派遣とは
労働者派遣のうち、派遣先と派遣労働者の間の雇用関係の成立のあっせん(職業紹介)を行い、または行うことを予定しているものであり、 派遣期間終了後に就職することを前提として、派遣事業者が労働者を派遣する制度です。紹介予定派遣では、医療機関が派遣就業開始前に、面接や履歴書の送付を求めることができます。
派遣労働や紹介予定派遣の詳細については下記の「関係法令・参考資料等」を、紹介予定派遣の受け入れから採用までの詳細は「紹介予定派遣の各種手続き」をそれぞれご参照ください。
- このページでは、労働者派遣かつ職業紹介を行う派遣元事業主を「派遣事業者」、派遣先を 「(受け入れ)医療機関」、派遣労働者を「派遣看護職員」としてています。