- ホーム
- 看護職の皆さまへ
- 看護統計資料・発行物
- 発行物
- 日本看護協会調査研究報告シリーズ
- 日本看護協会調査研究報告シリーズ No.1〜9
日本看護協会調査研究報告シリーズ No.1〜9
No.9
内容
- 第1部 へき地保健医療および保健婦活動状況調査結果
調査の概要
調査の結果
[ PDF 384KB ] - 第Ⅰ章 自然的・社会的条件,過疎現象および労働・生活環境 - 地区状況調査より - 岩下清子
- 第1節 気象,地理的条件及び交通・通信事情
- 第2節 過疎現象
- 第3節 保健婦のとらえた健康上問題となる労働・生活環境及び健康障害
- 第4節 各県の自然的・社会的条件,過疎現象および労働・生活環境の特徴
[ PDF 1.45MB ] - 第Ⅱ章 へき地における保健医療サービスの利用可能性 - 地区状況調査より - 岩下清子
- 第Ⅲ章 へき地に住む人々の保健医療に関する意識と行動
第3節 へき地住民の保健医療行動と意識 高血圧症と出産をおって [ PDF 1.23MB ] 第4節 現状改善に関する住民の考え 第5節 まとめ - 第Ⅳ章 無医地区等に働く保健婦の活動とアドミニストレーションの展望
はじめに [ PDF 4.88MB ] 序説 検討のための視点 第1節 無医地区等保健婦活動としての援助行動の動機と支援体制 第2節 無医地区等保健婦活動地区としての援助行動の負担と支援体制 第3節 無医地区等保健婦の行動とアドミニストレーションの課題 調査票 - 第2部 日本看護協会のへき地保健医療事例調査及び検討会から
- 第3部 参考資料
- へき地保健医療関係法律
- 離島振興法
- 山村振興法
- 過疎地域対策緊急措置法
[ PDF 1.33MB ] - へき地における保健指導事業に関する厚生省公衆衛生局長通達
- へき地医療対策に係る保健指導事業の実施について
- へき地医療特別対策事業に係る保健指導事業の実施について
[ PDF 286KB ] - へき地医療特別対策要綱
- 保健対策に関する行政監察結果報告書
- 国の無医地区定義の変遷
[ PDF 2.58MB ]
No.8
内容
- 調査全体の概要
- 調査の種類別概要
- 豪雪地および離島の保健医療状況調査
- 豪雪地および離島住民の保健医療に関する意識調査
- 保健婦の活動体制と生活にいての調査
[ PDF 227KB ] - 統計票
- 豪雪地および離島の保健医療状況調査(県別集計) [ PDF 1.74MB ]
- 豪雪地および離島住民の保健医療に関する意識調査
- 保健医療サービスの利用状況 [ PDF 804KB ]
- 妊娠・出産時の生活と保健医療サービスの利用状況 [ PDF 1.17MB ]
- 健康生活
- 生活意識 [ PDF 313KB ]
- 保健医療サービスの利用状況 [ PDF 924KB ]
- 妊娠・出産時の保健医療サービスの利用状況
- 健康生活と生活意識
- 年齢別意識 [ PDF 1.18MB ]
- 男女別意識
- 保健婦の活動体制と生活についての調査(職業継続意志別・県別集計)
- 豪雪地・無医地区および離島の保健医療状況一覧表
- 調査票
No.7
昭和52年会員実態調査
- 中学生・高校生における看護婦の職業イメージの形成について[ PDF 1.07MB ]
- はじめに
- 看護婦の職業イメージの特徴
- 就職希望の形成
- むすび
- The Vocational image of 'Nurse' perceived by high school girls
- 産科棟における看護サービスの問題をめぐって(その1)[ PDF 1.66MB ]
- はじめに
- 雑誌に現われた助産婦職種設定と適正要員算定およびその背景
- 「助産婦の職種設定」の意味
- おわりに
- Summary
- 調査の枠組みおよび調査対象地域の保険医療の現状と調査対象者の特徴[ PDF 3.52MB ]
- 医師と保健婦の役割期待関係
- 糖尿病患者および結核患者のケアにおける意思と保健婦の協力関係
- 脳卒中後遺症患者のケアと医師−保健婦[ PDF 3.57MB ]
- (補章)保健婦の業務に対する意識
- 要 約
- 医師と保健婦についての調査[保健婦用」
- 医師と保健婦についての調査[医師用」
- Summary
No.6
昭和52年会員実態調査
- 調査の目的と方法 [ PDF 96KB ]
- 調査結果の概要
- 統計結果表
- [第1部] 属性と勤務状況
- [第二部] 職業の継続と育児の問題
- 昭和52年度会員実態調査 [ PDF 569KB ]
- 英文Summary [ PDF 118KB ]
No.5
50年度看護労働問題研究会
- 看護職者の職業的自律と運動 [ PDF 1.72MB ]
- はじめに
- 運動の展開
- 統一闘争
- 統一闘争時点における労働環境と労働者
- 武蔵野従組の闘い
- 小括
50年度地域保険・医療研究会
- 高知県における地域看護について [ PDF 3.19MB ]
- はじめに
- 高知県の保健婦
- 高知県の保健・医療の状態
- 高知県の社会経済状況
51,52年度委託研究事業
- へき地保健医療と行財政制度 [ PDF 1.11MB ]
- はじめに
- 保健医療行財政における国と地方の関係
- へき地の保健医療行財政
51年度調査研究部事業
- 養護教諭にのぞむこと [ PDF 711KB ]
- はじめに
- 養護教諭の現状
- 養護教諭に期待するもの
- 養護教諭と連携して看護職のできること
- おわりに−養護教諭と看護
No.4
49年度看護教育問題研究会
- 准看護婦教育の問題点 [ PDF 1.79MB ]
49年度医療体系研究会
- 病院における看護サービスの研究(1) [ PDF 843KB ]
50年度看護マンパワー研究会
- ヘルスマンパワーの需給に関する研究 [ PDF 2.19MB ]
- はじめに
- 調査目的,調査対象と調査方法
- 調査結果
- 考 察
- むすび
- 調査の概要
- 調査結果の概要と問題点
50年看護労働問題研究会 - 看護職賃金の実態とその改善策 [ PDF 1.35MB ]
- 看護職賃金の動向
- 看護職賃金決定とその動機
- 看護職の初任給
- 看護職の賃率決定要素
- 看護職と賃金体系
- 京都における派出看護 [ PDF 1.1MB ]
はじめに- 対象および方法
- 結果および考察
No.3
昭和52年病院等看護職の労働実態調査
- 調査の目的と方法 [ PDF 514KB ]
- 調査結果の概要
- 統計表 [ PDF 402KB ]
- 雇用と生活の条件
- 雇用条件(第1表 〜 第8表)
- 看護職の勤務する施設(第9表 〜 第13表)
- 生活の条件(第14表 〜 第18表)
- 賃金・労働時間
- 病棟の現状と夜勤
- 病棟の現状(第77表 〜 第85表) [ PDF 257KB ]
- 夜勤(第86表 〜 第116表) [ PDF 1.04MB ]
- 夜勤に対する補償(第117表 〜 第121表)
- 健康と母性保護 [ PDF 528KB ]
- 定期健康診断(第122表 〜 第123表)
- 生理(第124表 〜 第134表)
- 母性保護(第135表 〜 第139表)
- 育児休業制度(第140表 〜 第142表)
- 施設内保育所(第142表 〜 第144表)
- 雇用と生活の条件
No.2
看護婦教育に関する論文集
- 昭和50年度研究会活動 [ PDF 588KB ]
- 50年度看護教育問題研究会
- 50年度看護労働問題研究会
- 50年度地域保険医療研究会
No.1
看護不足問題に関する論文集
- 49年度医療体系研究会分担研究
- 49年度看護労働問題研究会分担研究