- ホーム
- 看護職の皆さまへ
- 危機管理
- 新型コロナウイルス感染症関連情報
- 新型コロナウイルス感染症での看護職の活動
新型コロナウイルス感染症での看護職の活動
更新日:2021年10月18日
新型コロナウイルス感染症の終息が見込めない中、現在も各医療機関や施設では対応が続けられています。感染者が急増した時期、現場では何が起こっていたのか。そして、看護職たちは何を考え、どう判断し動いたのか。各領域で格闘する看護職たちの活躍を紹介します。
【都道府県看護協会が発信している取り組み】
看護職のメンタルヘルスケア
精神看護専門看護師による看護職へのメンタルヘルスケア
和洋女子大学看護学部(2021年11月18日掲載)
県外からの応援派遣
初の応援派遣 今後に向けた大きな一歩に
岩手県看護協会・学校法人岩手医科大学(2021年3月18日掲載)
助産師の活動
コロナ禍での家族形成を支える助産師の関わり
社会福祉法人聖隷福祉事業団 総合病院聖隷浜松病院(2021年2月18日掲載)
地域のネットワークを生かし最前線で母子に寄り添う
みやした助産院(2021年2月18日掲載)
都道府県看護協会の取り組み
県の危機に看護提供体制の維持・調整で力を発揮
沖縄県看護協会(2020年12月22日掲載)
すべてはダイヤモンド・プリンセス号から始まった
神奈川県看護協会(2020年11月10日掲載)
きめ細やかな復職支援で潜在看護職をサポート
愛媛県看護協会(2020年10月21日掲載)
院内クラスター発生施設の支援に奔走
東京都看護協会(2020年10月5日掲載)
訪問看護における活動
高齢者の「ステイホーム」を支える訪問看護
松戸市東松戸訪問看護ステーション(2020年9月16日掲載)
地域全体で感染予防に取り組む
野村訪問看護ステーション・三鷹市連雀地域包括支援センター(2020年9月16日掲載)
保健師の活動
保健所支所における新型コロナウイルス感染症対応への体制整備
仙台市保健所青葉支所(2022年1月18日掲載)
新型コロナウイルス感染症対応に奔走した保健所保健師の実際
東京都南多摩保健所(2020年9月17日掲載)
385人の保健師を統括 大都市のコロナ禍に立ち向かう
大阪市健康局健康推進部(2020年9月17日掲載)
感染管理認定看護師の活動
認定看護師を中心に感染対策で成果
医療法人尚和会 宝塚第一病院(2020年6月25日掲載)
軽症者宿泊施設における活動
軽症者宿泊施設は私たちが引き受ける ~復職を申し出た238人の潜在看護師たち~
大阪府看護協会(2020年6月25日掲載)
全国初の軽症者宿泊施設の立ち上げに奔走
福井県(2020年6月25日掲載)
介護施設等における活動
徹底した感染対策と人生に寄り添うケアの両立を目指して
社会福祉法人ユーカリ優都会 介護老人保健施設 ユーカリ優都苑(2020年11月9日掲載)
中小病院、一般病院での活動
小児の特殊性を踏まえた新型コロナウイルス感染症対策の工夫
神奈川県立こども医療センター(2020年8月7日掲載)
小児重症患者を受け入れるために ~コロナ対応病棟再編と看護職のチーム力向上~
千葉県こども病院(2020年8月5日掲載)
行き場を失っている患者を断らない ~テント診察とフロントライン~
医療法人直心会 帯津三敬病院(2020年7月16日掲載)
“コロナ渦中”の着任 専門知識が病院を変えた
救世軍ブース記念病院(7月16日掲載)
看護管理者の活動
災害モードに切り替え地域の感染対策に一致団結
市立岸和田市民病院(2020年10月9日掲載)
患者・職員の安全を確保し持続的な仕組みを構築
国立大学法人東京医科歯科大学医学部附属病院(2020年9月16日掲載)
新型コロナウイルス感染症に対応した看護職員採用
杏林大学医学部付属病院(2020年8月20日掲載)
コロナ禍における看護師のメンタルヘルスに配慮した勤務体制 ~ローテーション体制の構築と在宅型テレワーク制度の活用~
日野市立病院(2020年7月29日掲載)
患者・家族のケア
一人で逝かせてしまった ~感染対策と医療倫理のジレンマ~
学校法人聖マリアンナ医科大学 川崎市立多摩病院(2020年8月13日掲載)