小倉一春大学院教育(国際看護)奨学金

小倉一春大学院教育(国際看護)奨学金は、国際看護に関する実践、あるいは教育研究を通して看護の実践および国際社会に貢献できる人材を支援するため、看護系大学大学院において国際看護を専攻している方に対し奨学金(学費および生計費)を給付します。

本奨学金について

本奨学金は、故小倉一春氏の意志を継承し奨学金事業を行ってきた公益財団法人国際看護交流協会の解散に伴い、本会が奨学金事業の継承および残余財産を譲り受け創設しました。

小倉一春氏(1930年〜2008年)

保健・医療・看護は国籍や人種の別なく全人類の共通の課題であるとの考え方を基本に1968年、国際看護交流協会を設立。開発途上国の看護職の技能・技術の向上等のため、交流会や研修を通じて看護の国際協力に尽力される。

給付額

給付後の届出様式のダウンロード

一人当たり60万円を一括交付
※本奨学金は給付型です。ただし、給付奨学生の身分を喪失したときは返還を要します。

申込期間

2023年4月3日(月曜日)〜4月26日(水曜日)

  • 必着

次の全ての要件を満たしていることが必要です。

  • 保健師助産師看護師法による保健師・助産師または看護師の免許を有し、心身ともに健全なこと
  • 看護系大学大学院において国際看護を専攻していること
  • 国際看護に関する教育研究あるいは臨床を通して看護の実践に貢献できること
  • 日本国籍がない場合、在留資格が「法定特別永住者」「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者」のいずれかであること

応募方法

下記募集要項をご覧の上、提出書類一式をそろえ、奨学金事務局「小倉一春大学院教育(国際看護)奨学金担当」まで直接郵送ください。ダウンロードできない方は、下記奨学金事務局までお申し出ください。

注意事項

提出書類はボールペン、万年筆、油性のペンのいずれかで記入してください。
(フリクションボールペン、鉛筆などの消える可能性のあるものは不可)

  • 提出必要書類の様式1〜様式3および様式5(推薦者が記入)のみ、PCでの作成(指定のエクセルファイルへ入力)が可能です。

募集要項

奨学金の給付決定

奨学生は、厳正なる審査の上、決定します。採否結果は決定通知書でご連絡します。

よくあるご質問

皆さまからよく寄せられる質問に、Q&A形式でお答えしています。

  • 応募を検討される方はご一読ください。

奨学金規程

奨学金の給付を受けられた皆さまへ

よりよいウェブサイトにするために
みなさまのご意見をお聞かせください