学会・イベント情報

    1. 国内のイベント情報

    下記イベントに参加される場合は、必ずWEBサイトで、あるいは連絡先に内容・参加方法をご確認ください。

     1)学会等

    名称 開催日程・場所
    令和7年度赤十字血液シンポジウム

    7月12日(土)
    名古屋ルーセントタワー(愛知県名古屋市)
    石川県赤十字血液センター(石川県金沢市)

    第11回地域包括ケア推進病棟研究大会

    7月19日(土)
    日本教育会館(東京都千代田区)

    第75回日本病院学会

    7月24日(木)・25日(金)
    出島メッセ長崎(長崎県長崎市)

    第53回全国性教育研究大会札幌(2025)

    7月26日(土)・27日(日)
    ホテルライフォート札幌(北海道札幌市)

    日本在宅ケア・サミット2025

    7月27日(日)
    東京大学 伊藤国際学術研究センター 
    伊藤謝恩ホール(東京都文京区)
    ハイブリッド開催(現地開催+オンライン参加)

    第12回日本CNS看護学会
    第1回日本高度実践看護学会学術集会

    8月2日(土)・3日(日)
    神戸国際会議場(兵庫県神戸市)

    第37回 一般社団法人 日本看護学校協議会学会

    8月7日(木)・8日(金)
    九州大学医学部 百年講堂(福岡県福岡市)

    第60回公益財団法人日本精神保健福祉士協会全国大会
    第24回日本精神保健福祉士学会学術集会

    8月22日(金)・23日(土)
    西日本総合展示場・新館・AIM(アジア太平洋インポートマート)
    (福岡県北九州市)

    日本看護教育学学会第34回学術集会

    8月24日(日)現地開催・LIVE配信
    群馬会館(群馬県前橋市)・LIVE配信:Zoomウェビナー
    8月29日(金)~9月12日(金)オンデマンド配信

    輸血シンポジウム2025 in 九州

    8月30日(土)
    アクロス福岡イベントホール(福岡市中央区)

    第33回母乳育児シンポジウム

    8月30日(土)・31日(日)
    一橋大学一橋講堂(東京都千代田区)

    第17回全国精神保健福祉家族大会in京都2025年度
    ~みんなねっと京都大会~

    9月6日(土)
    京都テルサ(京都府京都市)

    一般社団法人 日本災害看護学会
    第27回年次大会

    9月6日(土)・7日(日)
    国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)

    一般社団法人 日本フォレンジック看護学会第12回学術集会

    9月6日(土)・7日(日)
    医療研修施設ニプロアイメップ(滋賀県草津市)
    オンデマンド配信期間:9月16日(火)~10月19日(日)

    第39回日本手術看護学会年次大会

    9月20日(土)・21日(日)
    仙台国際センター展示棟・東北大学百周年記念会館 川内萩ホール(宮城県仙台市)

    第3回医療安全心理・行動学会学術総会

    9月27日(土)・28日(日)
    東京大学医学部 本郷キャンパス(東京都文京区)
    オンデマンド配信

    Safe care for all
    ノートリフトケア2025国際シンポジウム開催

    10月3日(金)・4日(土)
    【国際シンポジウム】神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    【15周年記念式典】神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)

    第66回 全日本病院学会in北海道

    10月11日(土)・12(日)
    札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター
    (北海道札幌市)

    第68回日本病院・地域精神医学会総会 帯広大会

    10月11日(土)・12(日)
    とかちプラザ(北海道帯広市)

    地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワーク
    第4回全国の集いin鶴岡2025

    10月12日(日)・13日(月)
    マリカ東館・西館(山形県鶴岡市)

    日本精神障害者リハビリテーション学会
    第32回札幌大会

    10月25日(土)・26日(日)
    札幌医科大学(北海道札幌市)

     2)研修等

    名称 開催期日・場所
    第15回 医療職のための統計セミナー
    「何度でも学びたい量的研究に必要な基礎知識」
    1日目:6月28日(土)
    2日目:7月19日(土)
    オンライン開催・オンデマンド配信あり
    令和7年度医療機器安全基礎講習会
    (第47回ME技術講習会e-ラーニング)
    7月1日(火)~9月30日(火)
    eラーニング
    第47回性教育指導セミナー全国大会 7月26日(土)・27日(日)
    大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    令和7年度 医療ガス安全管理者講習会

    9月1日(月)~11月30日(日)

    令和7年度
    放射線被ばく管理に関する労働安全衛生マネジメントシステム導入支援事業

    【基礎研修】
     ・第1回:9月1日(月)
     ・第2回:9月17日(水)
     ・第3回:10月6日(月)
    【専門研修】 10月20日(月)
    【報告会】 2026年2月13日(金)
     オンライン(Zoom)によるWeb開催

    令和7年度 母子保健指導者研修会 9月11日(木)~2026年3月末日
    各地開催
    第18回MDIC(医療機器情報コミュニケーター)認定セミナー 9月13日(土)~11月15日(土)
    eラーニング
    2025年度病院長・幹部職員セミナー 9月25日(木)・26日(金)
    品川 ザ・グランドホール(東京都港区)
    オンデマンド視聴 :10 月15 日(水)~ 31 日(金)
    ELNEC-Jコアカリキュラム指導者養成プログラム

    第32回:9月27日(土)
    第33回:2026年2月14日(土)
    Zoomミーティング

    第19回おもちゃ・子育てアドバイザー養成講座

    10月18日(土)・19日(日)
    国際ファッションセンター(東京都墨田区)

    アクティビティ インストラクター資格認定セミナー 全国各地で随時開催

     3)講演会等

    名称 開催期日・場所
    第20回医療機関広報フォーラム(オンデマンド)

    6月27日(金)~7月22日(火)
    Vimeoによるオンライン配信

    令和7年度リウマチの治療とケア教育研修会 7月13日(日)~11月23日(日)
    全国各地で随時開催
    自治体総合フェア2025(第29回) 7月16日(水)~18日(金)
    東京ビッグサイト(東京都江東区)
    国際モダンホスピタルショウ2025 7月16日(水)~18日(金)
    東京ビッグサイト(東京都江東区)
    令和7年度 新生児期からのスキンケア&ママの産前・産後ケア講座 9月3日(水)エルパーク仙台(宮城県仙台市)
    10月15日(水)札幌エルプラザ(北海道札幌市)
    11月6日(木)京都教育センター(京都府京都市)
    12月5日(金)ワークピア広島(広島県広島市)
    令和7年度 母子保健セミナー~妊産婦の食事と栄養~ 10月3日(金)
    文京シビックホール(東京都文京区)

     4)その他

    名称 開催期日・場所

    特定非営利活動法人ハート・リング運動

    4月1日(火)~2026年3月31日(火)

    令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」
    標語募集

    募集期間
    6月13日(金)~7月16日(水)

    令和7年度「犯罪被害者等支援に関する標語」募集

    募集期間
    6月23日(月)~7月22日(火)

    令和7年度「愛の血液助け合い運動」

    7月1日(火)~31日(木)

    ピンクリボンフェスティバル

    10月1日(水)

    第8回 メディカル ジャパン 東京
    医療・介護・薬局Week 東京

    10月1日(水)~3日(金)
    幕張メッセ(千葉県千葉市)

    2.国外のイベント情報

    名称 開催期日・場所
    Saint Louis College Health Care & Academic Conference 2025: Power of Education and Health Care in the Ever-Changing World 9月4日(木)~5日(金)
    Golden Tulip Sovereign Hotel, Bangkok Thailand

    注意

    こちらで提供している学会、研修などの情報は、日本看護協会に寄せられたものであり、内容について本会は責任を負いません。
    各会議等の詳細は、各会議等の主催機関または連絡先にお問い合わせください。

    お問い合わせ

    メールでのお問い合わせの場合、氏名、連絡先を必ず明記してください。
    ※日本看護学会に関するお問い合わせ以外は、お受けしておりませんのでご了承ください。

    日本看護学会に関するお問い合わせ全般

    窓口
    教育研究部学会企画課
    Mail
    @

    <受信設定のお願い>

    上記Eメールアドレスにお問い合わせいただきました際、こちらから返信をさせていただく場合があります。
    お手数ですが、本会ドメイン「jnagakkai.jp」からのメールを受信可能な状態に設定してください。設定方法はご利用のメールサービス管理会社にお問い合わせください。