- ホーム
- 看護職の皆さまへ
- 看護協会に入会しよう!!
- 愛媛県看護協会
愛媛県看護協会
愛媛県看護協会

愛媛県かんごちゃん
(いよかん)
愛媛県看護協会からのメッセージ
愛媛県看護協会は、日本看護協会や各都道府県看護協会との連携のもと、人々の健康な生活の実現に寄与することを目的に約1万人の会員とともに様々な活動を行っています。 主な活動は以下のとおりです。
- 全世代に対応する地域包括ケアの推進
地域包括ケアの対象は、あらゆる世代へと広がっており、多様なニーズに応じた看護提供体制を整え、地域包括ケアを推進します。 - 看護職が働き続けられる就労環境の改善
看護を提供する場や看護職の役割が拡大している一方で、看護人材の確保・定着が大きな課題です。看護職を目指す人たちを増やすこと、就業促進、処遇改善、看護業務の効率化、看護職のタスク・シフト/シェア等の課題に取り組みます。 - 看護専門職としての質の向上
看護職が安全で質の高い看護を実践するために、教育機会の充実を図ります。また、看護職のキャリア形成を支援し、地域全体の看護の力を高めるよう人材育成に取り組みます。
看護専門職の一人として本会(職能団体)の活動に参加いただき、自身のキャリアを伸ばし力を発揮して、よりよい看護の未来に繋ぎましょう。
愛媛県看護協会からの情報提供
愛媛県看護協会入会者の声を紹介
【新人ナース Aさん】



私は、今年看護学校を卒業し看護師として回復期病棟で勤務しています。
私は、看護師は必ず看護協会に入会するものだと思っていましたが、看護協会の入会が任意だと知ったのは3年前の准看護師免許を取得した時でした。
看護学校に看護協会の方が訪問され、看護協会の活動についての説明がありました。看護の質向上のための研修、看護職賠償責任保険制度、再就職へのバックアップ、悩み相談など活動内容は多岐にわたり、就職してから看護師という責任のある職業をサポートしてくれる団体であることを知りました。
学生時代に看護協会の役割や活動内容が理解できていたことと、勤務先からの勧めもあり、入職後、看護協会に入会しました。入会してすぐに多施設合同新人看護職員研修に参加することができ、今後の臨床現場で必要な知識・技術・態度など達成目標に到達できるよう充実した内容の研修を受けることができました。私は、同じ病棟に同期がいないため、この研修で知り合えた多施設の新人看護師のみんなと悩みや不安の共有や、情報交換ができ良い交流の機会となりました。また、愛媛県看護協会の魅力の一つが、看護に関する書籍が豊富にあることだと思っています。ぜひ今後図書室も利用させていただきいと思っています。
看護師として働くからには一生涯勉強をしなければなりません。看護協会の研修制度は自己研鑽のためにもありがたい制度だと思います。みなさんも一緒に入会しませんか。
【中堅ナース Bさん】


私は認定看護師の資格を取得しています。認定看護師は、看護師として5年以上の実践経験を持ち、日本看護協会が定める600時間以上の認定看護師教育を修め、認定看護師認定審査に合格することで取得できる資格です。資格取得後は認定看護分野の専門知識に基づき、自分自身の看護に自信を持つことができるようになりました。認定看護師を目指したことで病院内だけではなく各地の友達が増え、研修学校時代の友は唯一無二の存在として交友を深めています。
もう一つのメリットは看護職賠償責任保険制度に加入できることです。フットケアの中で爪切りを行いますが、扱う爪は正常爪ではないため慎重に切っていても形が変わってしまったり、皮膚が切れそうになる(皮膚を傷つけそうになる)こともあります。今まで事故は起こしたことはありませんが、万が一の事を考えると保険があることは不安軽減になっています。
よりよいウェブサイトにするために
みなさまのご意見をお聞かせください