- ホーム>
- 保健師関連事業(人々の健康と療養を支える看護モデルの確立)>
- 自治体保健師の人材確保
自治体保健師の人材確保
近年、児童虐待事例の対応、精神保健福祉施策の拡充等に伴い保健師の業務が増加しています。これに加え、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、自治体業務が逼迫しています。自治体保健師は、地域で暮らす全ての人々が地域で安心して生活できるよう活動を行っており、自治体保健師の人材確保は喫緊の課題です。
本会では、厚生労働省先駆的保健活動交流推進事業(令和元年度、令和2年度、令和3年度)として自治体保健師人材確保の様々な取り組みを行っています。
ぜひ、各自治体保健師の人材確保や、看護学生等の就職相談にご活用ください。
自治体保健師の仕事説明会「ここでしか聞けない保健師の仕事のコト」
2022年度
2022年5月21日(土曜日)13時〜16時30分に、看護学生や保健師資格をお持ちの看護職を対象とした、自治体保健師の仕事説明会「ここでしか聞けない保健師の仕事のコト」を開催します。
自治体で働く現役の保健師をお招きし、仕事内容やその魅力についてお話いただきます。
是非お申し込みください。
- 開催日時
- 2022年5月21日(土曜日)13時〜16時30分
- 開催方法
- オンライン(Zoom)
- 参加費用
- 無料
- 申込方法
- 下記リンクの「参加方法」をご一読いただき、お申し込みください。
- 人数
-
3,000名
- 先着順(定員になり次第受付終了)
- 申込期間
- 2022年4月25日(月曜日)〜5月20日(金曜日)
2021年度 開催分
2021年4月24日にオンライン配信(ZOOM)にて、自治体保健師の仕事説明会「ここでしか聞けない保健師の仕事のコト」を開催しました。
当日のプログラムとアーカイブ動画を、下記よりご覧いただけます。
開会挨拶
公益社団法人 日本看護協会 会長 福井 トシ子
ビデオメッセージ「今、自治体保健師に求められていること」
- 厚生労働省健康局 局長
正林 督章氏 - 全国衛生部長会 会長
中澤 よう子氏 - 全国保健所長会 会長
内田 勝彦氏 - 全国保健師長会 会長
清田 啓子氏 - 全国保健師教育機関協議会 会長
岸 恵美子氏
講演「自治体保健師のキャリアパス、条件、待遇」
愛知県衣浦東部保健所健康支援課 課長補佐 中根 恵美子氏
パネルディスカッション テーマ「保健師になって良かったこと、悩んだこと」
閉会式「地域社会にとっての自治体保健師という存在」
厚生労働省健康局健康課保健指導室 室長 五十嵐 久美子氏
閉会挨拶
公益社団法人 日本看護協会 常任理事 鎌田 久美子
自治体保健師の人材確保ガイド
このガイドでは、自治体の保健師確保に係るご担当者様(統括保健師や、人事担当者等)向けに、保健師人材確保の課題と、それに対する自治体および関係機関の取り組み策をまとめています。皆さまのお困りごとに合わせた、取り組み策をお読みいただき、解決のための参考にしてください。
自治体保健師の活動紹介
看護学生や保健師資格取得者向けに、自治体保健師の活動や、仕事の魅力を紹介する映像とリーフレットです。就職説明会や教育の場でご活用ください。
動画「健康なまちづくりを担う保健師 都道府県保健師・市町村保健師になろう」
自治体保健師の活動の魅力について、現役保健師からインタビューをした映像です。自治体保健師の業務内容を示したリーフレット「地域の健康をつくる 〜自治体保健師になろう〜」と合わせてご活用ください。
各動画タイトル
- 1
- ダイジェスト版
- 3
- 本編(オープニング) (0秒〜1分36秒)
- 4
- 本編(感染症対策) (1分37秒〜3分41秒)
- 5
- 本編(災害対策) (3分42秒〜7分25秒)
- 6
- 本編(保健所保健師) (7分26秒〜9分52秒)
- 7
- 本編(都道府県本庁保健師) (9分53秒〜11分32秒)
- 8
- 本編(市町村保健師) (11分33秒〜15分35秒)
- 9
- 本編(自治体保健師のやりがい) (15分36秒〜17分25秒)
- 10
- 本編(人材育成) (17分26秒〜21分49秒)
- 11
- 本編(保健師を目指す方へメッセージ) (21分50秒〜23分36秒)
リーフレット「地域の健康をつくる〜自治体保健師になろう〜」
自治体保健師の勤務場所と業務内容、自治体保健師になるまでの流れや就職後の研修制度やキャリア制度などについて紹介しています。