「看護の日・看護週間」とは
2022年5月8日に行われた、2022年「看護の日」イベント『かんごちゃんねる』のアーカイブ動画は、こちらからご覧いただけます。
「看護の日・看護週間」とは
「看護の日・看護週間」事業とは
「看護の日」制定の趣旨
21世紀の高齢社会を支えていくためには、看護の心、ケアの心、助け合いの心を、私たち一人一人が分かち合うことが必要です。こうした心を、老若男女を問わずだれもが育むきっかけとなるよう、旧厚生省により、「看護の日」が1990年に制定されました。市民・有識者による「看護の日の制定を願う会」の運動が、きっかけでした。
5月12日の由来
近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日に制定されました。1965年から、国際看護師協会(本部:ジュネーブ)は、この日を「国際看護師の日」に定めています。
「看護の日」ロゴマーク
「看護の日」ロゴマークは「看護の日・看護週間」および関連事業が広く認識されることを目的として作成したものです。
ロゴマークは下記からダウンロードして利用いただけます。ロゴマークは「看護の日・看護週間」関連事業およびその周知に限ってご使用ください。なお、ロゴマークに色の指定はございませんので、使用目的に応じて変更してください。
ロゴをダウンロードするには:
希望するロゴをクリックしてダウンロードします(ロゴは新しいウィンドウで開きます)。ロゴを右クリックし、[名前を付けて対象を保存](またはブラウザによって、[名前を付けて画像を保存])を選択し、ロゴを保存します。
新聞広告
- 読売新聞朝刊「きょう5月12日は『看護の日』」(2020年5月12日) [PDF 982KB]
- 読売新聞朝刊「看護の心をみんなの心に」(2019年5月12日) [PDF 1.4MB]
- 読売新聞朝刊「きょう5月12日は『看護の日』」(2018年5月12日) [PDF 4.8MB]
- 読売新聞朝刊「きょう5月12日は『看護の日』」(2017年5月12日) [PDF 7.5MB]
- 朝日新聞朝刊「きょう5月12日は『看護の日』」(2016年5月12日) [PDF 3MB]
- 朝日新聞朝刊「きょう5月12日は『看護の日』」(2014年5月12日) [PDF 2.7MB]
- 朝日新聞朝刊「看護の心」で社会は変わる(2014年5月12日) [PDF 508KB]
- 朝日新聞夕刊「看護の心をみんなの心に」(2014年5月12日) [PDF 921KB]
さまざまな活動
2021年「看護の日・看護週間」イベント
2021年5月9日オンライン配信で、看護学生が認定看護師の現場へ訪問した映像を振りながら、志田未来さん(女優)を交えトークショーを行いました。
「忘れられない看護エピソード」
2021年度は「忘れなれない看護エピソード」募集を行いませんでした。
都道府県の行事
「1日まちの保健室」「ふれあい看護体験」「看護の出前授業」など、若い方からお年寄りまでご参加いただける各県独自のイベントを、各地で開催します。
関連グッズ
グッズの販売
イベント参加者への記念品や行事協力者へのお礼などに、ぜひご活用ください。
主催・後援・協賛
主催
- 厚生労働省
- 日本看護協会
後援
- 文部科学省
- 日本医師会
- 日本歯科医師会
- 日本薬剤師会
- 全国社会福祉協議会
- 日本病院会
- 全日本病院協会
- 日本医療法人協会
- 日本精神科病院協会
- 全国自治体病院協議会
- 日本助産師会
- 日本精神科看護協会
- 日本訪問看護財団
- 全国訪問看護事業協会
- 全国老人保健施設協会
- 全国老人福祉施設協議会
- 日本労働組合総連合会
- ささえあい医療人権センターCOML