看護師職能委員会Ⅱ(介護・福祉関係施設・在宅等領域)

    令和7年度 活動方針

    2040年に向け、医療・介護の複合的なニーズを抱える在宅療養者が増加する中で、国民のニーズに応える看護提供体制の確保が急がれます。これに向け、看Ⅱ領域で活躍する質の高い看護人材の確保とともに、看護職が働き続けられる環境整備が不可欠です。

    そこで本会看護師職能委員会Ⅱでは、2024年度に看Ⅱ領域における看護人材の確保と定着に向けた情報収集と課題の明確化を行いました。その結果、看Ⅱ領域の看護の魅力周知、ライフスタイルや希望に応じた柔軟な働き方、学び続けられる環境の整備、経験や能力の評価、相談体制・交流の機会の確保などが課題として整理されました。

    これら課題の解決に向けては、個々の組織を越えて関係機関が連携し地域の課題として取り組むことが重要であり、2025年度は、看護人材の確保・定着に向けた地域全体での取り組みについて情報収集・課題発見を行っています。さらに、看Ⅱ領域の課題解決に向けて、看Ⅱ領域の魅力を発信し会員増を図る方策を検討しています。

    また、看Ⅱ領域に従事する皆さまの声をタイムリーに共有し意見交換を行うため、交流集会、全国看護師職能委員長会、地区別看護師職能委員長会などを開催しています。得られた情報や課題については、本会事業・政策提言に反映していきます。

    令和7年度 活動内容

    • 看Ⅱ領域で活躍する看護人材の確保・定着に向けた情報収集・課題発見

      1)地域全体で取り組む看護人材の確保・定着について

    • 看Ⅱ領域の魅力発信及び会員増に向けた情報収集・課題発見

      1)看Ⅱ領域の魅力についての意見集約及び発信
      2)看Ⅱ領域における会員確保の方策の検討・意見集約

    • 看Ⅱ領域に関連した本会事業のトピックスに対するタイムリーな課題発見・意見集約

    関連情報

    【BCP策定に関するサイト】

    【BCP策定に関する書籍 等】

    • リソース中心に考える!つくれる!使える!訪問看護事業所のBCP(事業継続計画), 日本看護協会出版会, 2022
    • 第1特集 訪問看護事業所のBCPをどうつくるか: コミュニティケア,日本看護協会出版会, 24(3), 2022

    よりよいウェブサイトにするために
    みなさまのご意見をお聞かせください