専務理事からのワークリポート
機関誌「看護」2025年8月号より
専務理事 中野 夕香里
2025年度第3回常務理事会(6月20日)
6月11日(水)の令和7年度日本看護協会通常総会で役員の改選があり、新執行体制にてスタートしました。引き続き、よろしくお願い申し上げます。
同月13日(金)に「骨太の方針2025」が閣議決定されました。社会保障関係費については、2015年の同方針以降、その伸びの目安を「高齢化による増加分相当とする」とされてきましたが、関係職種の賃上げに確実につながるよう、今回はこれに「経済・物価動向等を踏まえた対応に相当する増加分を加算する」ことが明記されました。本会を含め医療・介護関係者が団結して訴えてきた、その活動が結実したものと思います。一方で、これは来年度予算にかかわる方針であって、今、目の前の状況の改善に直結するものではありません。方針実現に向けた働きかけをしつつ、足下の課題解決にも取り組んでいく必要があります。
本会の事業も同様です。私たちは「看護の将来ビジョン2040」(※) の実現に向け、将来の看護提供体制をいかに確保していくか、そこに向けての取り組みを進めるとともに、今、看護の現場の皆さまが直面する課題の解決にも取り組まねばなりません。この両者を踏まえた2026年度からの重点政策・重点事業の議論をまさに開始したところです。
さて、辞書作成を題材としたドラマが始まりました。もともと、辞書は素晴らしいもので、これを編纂する仕事に対しての敬意と憧れを持っているのですが、一方で、日常で気軽にパソコンやスマホで検索して済ませている自分がいてもやもやしました。結論、辞書は“引くもの”ではなく“読むもの”ということでしょうか。
第3回常務理事会
1.【重点1-3】保健師の確保・活躍推進 保健師実践能力に基づく習熟段階の作成 実施要項(案)について協議し、承認されました。
- 2023年度から、働く場や領域にかかわらず全ての保健師が活用可能な保健師実践能力および、習熟段階・学習項目の作成に着手。2024年度に保健師実践能力(案)をとりまとめた。
- 今年度は、保健師職能委員・保健師関連団体等からの意見を踏まえ、本会としての「保健師実践能力(案)」を確定し、定義・構造・習熟レベルの検討、他職能・医療関係職種との比較検討、保健師に係る既存ツールとの整合性の確認等により、習熟段階(案)を作成する。
2.地域全体での看護職育成・確保、共有に関する政策の実現可能性に向けた検証事業の実施について(案)協議し、承認されました。
- 「2040年を見据えた看護提供体制のあり方」の中で示した「地域全体での看護職育成・確保、共有」について、実態を踏まえたより具体的な政策提案に向け、本取り組みの実態や課題、成果等を把握し、分析する。
- 1県協会をフィールドとして、具体的な取り組み内容や課題、成果等を明らかにし、全国展開に向けた政策としての実現可能性を検証し、他の取り組み事例の情報等とも合わせながら、本検証結果を基に既出の方針のブラッシュアップをはかる。
3.2025年度「へき地における看護職確保」実施について(案)協議し、承認されました。
- ナースセンターが強化する役割の一つである「人材の活用に向けたプール機能の整備」の一環として、全国の求職者(潜在看護職を含む)を対象に都道府県ナースセンターや行政が取り組む離島やへき地等での勤務に関する情報提供を実施する。
- 具体的な支援として、1)看護職への情報提供、2)看護職の情報蓄積、3)県ナースセンターへの情報提供、4)病院団体等への周知を行う。
- 2025年10月にはウェブサイトをオープンし、同年11月、2026年1月に看護職向けのセミナーを開催予定。
4.今後の望ましい夜勤交代制勤務のあり方について(案)協議し、承認されました。
- これまでの各事業における取り組みに加え、4カ年にわたる情報収集と介入調査で得られた知見等を踏まえ、過去に公表した夜勤負担軽減策を整理・拡充し、「今後の望ましい夜勤交代制勤務のあり方」として取りまとめに向けた検討を進めている。
- 今後、各施設でそれぞれの実情に応じた取り組みが進められるよう、病床規模別等の事例等も示しながら、周知・普及に取り組む。導入のプロセス等については、今年度作成予定の「多様で柔軟な働き方の導入ガイドブック(仮)」にて詳しく解説予定。
5.そのほか
以上に加え、以下を含む23件の協議事項を議論し、書面による報告も含む16件の報告事項を共有しました。
〈協議事項〉- 2025年度都道府県看護協会 看護政策力の強化に関する情報収集 実施要項(案)
- NP教育課程修了者の地域での活動による成果実証モデル事業 実施要項(案)
- 2025年度都道府県看護協会・都道府県訪問看護連絡協議会合同会議の開催について(案)
- 2025年看護職員実態調査および病院看護実態調査の実施について(案)
- 小冊子「看護職のキャリアと連動した賃金モデル」の改訂について(案) 等
- 2025年「看護の日・看護週間」事業に関する実施報告
- 国際看護師協会(ICN)の看護及び看護師の定義改定の確定版公表について
- 教育事業及び看護の普及啓発事業に対する助成金2024年度助成金額の確定について
- 会員情報管理体制(ナースシップ)について(進捗報告) 等
よりよいウェブサイトにするために
みなさまのご意見をお聞かせください