専務理事からのワークリポート
機関誌「看護」2025年7月号より
専務理事 中野 夕香里
2025年度第2回常務理事会(5月23日)
某放送局が、医療に関する番組を精力的に展開しているように見えます。これまで、社会のエッセンシャルなインフラである(はずの)医療に対して、社会は、私たちと同じようには関心を抱かないと感じることが多かったので、それほど深刻な状況であるということだと思います。2024年度の補正予算で国は、病床削減を進めるために、削減計画の1床当たりに約410万円を支給するとし、これに対し5万床超の申請がなされたとされます。さらには、2040年に向け11万床を削減する方針でほぼ合意されたとも聞き、2014年以降、“緩やかに”進んだ地域完結型へのシフトに今、大きな熱量が投下されているように見えます。そのよしあしの議論ももちろん必要ですが、大きな転換期であることに間違いはなく、だからこそ、看護がこれから地域において、どこで、どのように役割を発揮し、健康に寄与していくのか、現状にとらわれず、検討と取り組みを進めることが急務であるとあらためて痛感します。
自分の社会人生活初期を元気づけてくれたバンドが30周年を迎えたそうです。普段、移動中に音楽を聴いたりはしないのですが、出張帰路の車中で当時の曲を久しぶりに聴きつつ…。“30年働き続けること”の意味は当時と今ではだいぶ違うように思います。親の世代であればなおさらでしょう。“人生100年時代”の重さを感じました。
第2回常務理事会
1.「2025年度 中堅期看護職員等の就業継続支援」事業「看護職応援サイト」の掲載内容について(案)協議し、承認されました。
- 2024年度に開始した新人看護職員等の離職防止・就労継続に向けてデジタルツールを用いて支援する取り組みの対象を中堅期看護職員にまで拡大する。
- 「今日のことば」「学習支援ツール」「電話相談窓口(メンタルヘルスサポート)の案内」に加え、「電話相談窓口(キャリア・働き方相談)の案内」を追加する。
- また、中堅期看護職員を対象とした就業を支援する「コラム」および、日々の悩みや思いを共有する「メタバースイベント」も実施する。
2.2025年度 病院看護管理者懇談会 開催要項(案)について協議し、承認されました。
- 2025年8月28日(木)13:30~15:30、Web会議(Zoomウェビナー)形式で開催。
- パネリスト参加(関連30団体[予定]の代表者)およびオブザーバー参加(各団体の役員等)、最大計100名の参加を見込む。
- 2040年を見すえ、看護提供体制のめざす方向性や看護に期待される役割を各団体と共有する。
- さらに、病棟で多職種連携が進められる中で、看護の専門性の発揮およびタスク・シフト/シェア推進の鍵となる看護管理者の役割等について意見交換する。
3.ナースシップと賠責加入者データの連携について(案)協議し、承認されました。
- 2024年度第5回常務理事会(2024年8月5日)にて承認されたナースシップと看護職賠償責任保険制度の加入者データの連携を進める。
- 加入継続率の向上と加入者増加をめざし、ナースシップ上で加入状況を表示させることができるよう情報を連携する。
- 2025年8月~12月でシステム開発を行い、2026年1月下旬連携開始(予定)。
4.看護管理研修(付加研修含む)及び新たな認定看護管理者教育課程におけるパブリックコメント結果と対応(案)について協議し、承認されました。
- 2025年4月14日(月)~4月25日(金)に標記パブリックコメントを実施し、個人から358件、認定看護師教育機関から61機関(回収率81%)の回答を得た。
- 看護管理研修と新たな認定看護管理者教育に関する内容についておおむねの賛成を得ることができたため、当初の提案どおり進めることとする。
5.そのほか
以上に加え、以下を含む28件の協議事項を議論し、書面による報告も含む20件の報告事項を共有しました。
〈協議事項〉- 2025年度 都道府県看護協会政策責任者会議 実施要項(案)
- 看護実践能力認証制度に関する今後の事業の方向性について(案)
- 2025年度国際助産師連盟(ICM)年次評議会への本会対応(案)
- 「訪問看護の提供体制強化に向けた取組み(有識者会議)」の実施について(案)
- 日本看護サミット2025テーマおよびプログラムの概要について(案) 等
- 2024年度県協会のデータ活用体制の構築に向けた取組み 実施報告
- 2023年度資格認定3制度のあり方プロジェクト及び2024年度認定看護師・専門看護師のあり方プロジェクト報告
- 令和6年度厚生労働省先駆的保健活動交流推進事業 産業保健に関わる保健師等の活動実態調査報告書 等
よりよいウェブサイトにするために
みなさまのご意見をお聞かせください