- ホーム
- 看護職の皆さまへ
- 奨学金・助成金等、その他情報
- 奨学金制度
- 認定看護師教育課程奨学金
- 奨学金の応募方法
奨学金の応募方法
申し込み期間内に、直接、日本看護協会奨学金事務局宛に、応募書類を送付してください。
STEP1 応募前
1. 連帯保証人を2名立てる
連帯保証人の主な要件は、お勤めまたは自営業の方で、安定した収入がある方です。奨学生との続柄は問いませんが、年金収入のみの方は不可となります。
配偶者の方を含むご家族も条件を満たせば連帯保証人とすることができます。
その他、「日本在住である」「奨学生と連絡がとれる」「重ねて他の奨学生の連帯保証人になっていない」といった条件があります。
2. 応募書類を用意する
全員提出の書類
【様式】
【ご自身で用意するもの】
(1) 受講証明書(2025年4月以降に学校が発行したもの)
- 応募時は受講許可証、合格通知等の写しでも可、入学後ただちに受講証明書を提出してください。
- 合格通知が応募に合わない場合、第1回募集は5月末、第2回募集は9月末までに追加提出可能です。
(2)(特定行為研修の受講者のみ)
認定看護師の認定証(有効期限内のもの)
(3)本人の収入証明資料 ※2025年募集
-
-
- 令和6年分 給与所得の源泉徴収票の写し
- 在職証明書の原本(勤務先が現勤務先と異なる場合)
-
(4)連帯保証人2人の収入証明資料 ※2025年募集
①連帯保証人がお勤めの方
以下2点のうち、いずれかをご用意ください。
-
-
- 令和6年分 給与所得の源泉徴収票の写し
- 在職証明書の原本(勤務先が現勤務先と異なる場合)
-
②連帯保証人が自営の方
-
-
- 令和5年分の納税証明書(その2)の原本
※税務署発行に限る
- 令和5年分の納税証明書(その2)の原本
-
該当者のみ提出する書類
-
-
- 応募時点で応募者自身に他の借入がある方
- 応募時点で応募者自身に他の借入がある方
-
【様式】
【ご自身で用意するもの】
全ての他の借入金について、現在の借入状況が分かる資料の写し(借入先発行の返済予定表など)
応募書類の印刷が困難な場合は下記までご連絡ください。応募書類をとじた募集要項をご自宅にお送りします。
STEP2 応募
応募書類を下記宛先まで送付してください。
- 【宛先】
- 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-8-2
公益社団法人日本看護協会 管理部業務2課 奨学金事務局
認定看護師教育課程奨学金担当
STEP3 審査
応募書類により総合的に審査します。
STEP4 決定
貸与可否決定を通知でご自宅にお送りします。
- 採用者にのみ、貸与決定後必要提出書類を同封します。
STEP5 決定後書類提出
決定者にのみ次の書類3点を提出いただきます。
- 「奨学金振込指定口座届」
- 「奨学金借用証書・返還計画書」
- 印鑑登録証明書(奨学生、連帯保証人分ともに必要です。取得3カ月以内)
日本国籍がない場合、住民票
- 「1. 奨学金振込指定口座届」「2. 奨学金借用証書・返還計画書」は本会から様式を送付。「3. 印鑑登録証明書」はご自身で用意いただきます。
STEP6 振り込み
年額を一括で本人名義の指定口座に振り込みます。ただし、STEP5の決定後書類が完備している方のみお振り込みします。
貸与後 受領書の提出
振り込み確認後、期日までに提出してください。
奨学金に関するその他のページを見る
【お問い合わせ】
- 窓口:
- 奨学金事務局
- 電話番号:
- 03-6704-8802(平日9時〜12時、13時〜17時)
- Eメール:
- 募集要項の送付をご希望の場合は、「奨学金名」「お名前」「ご住所」「電話番号」を添えてご連絡ください。
<受信設定のお願い>
上記Eメールアドレスにお問い合わせいただきました際、こちらから返信をさせていただく場合があります。
お手数ですが、本会ドメイン「nurse.or.jp」からのメールを受信可能な状態に設定してください。
設定方法はご利用のメールサービス管理会社にお問い合わせください。
よりよいウェブサイトにするために
みなさまのご意見をお聞かせください