研修番号141:
小児在宅移行支援指導者育成研修<入退院支援加算3対応>
分 類 | 【2】看護・医療政策に関する研修(診療報酬に関する研修を含む) |
---|---|
時間(目安) | 2日 |
提供方法 | オンデマンド研修+リアルタイム研修 |
配信・開催期間 | オンデマンド研修 8月1日~、リアルタイム研修 12月17日9:30~16:30 ※オリエンテーション・休憩時間含む |
申込期間 | 7月1日~ ※定員になり次第、受付終了 |
研修目的 | ≪オンデマンド≫ |
主な対象 | 応募要件に該当する看護職 |
申込・ 受講方法 |
【応募要件】下記の要件をすべて満たすもの ・総合周産期母子医療センターまたは地域周産期母子医療センターのNICU/GCU等に勤務している、又は勤務した経験がある5年目以上の看護職 ・本研修の受講までに、訪問看護ステーションの看護師と在宅療養中の児を訪問(2025年6月17日(火)以降)し、その記録を事前に提出できるもの ・上司の推薦があるもの ・事前課題を提出でき、かつオンデマンド研修とリアルタイム研修を全時間受講可能なこと 【定員】100名
研修申込はこちら |
受講料 (税込) |
個人受講 |
研修修了証 | オンデマンド研修とリアルタイム研修を全時間受講したことが確認できた場合に発行する。 |
備考 | ・入退院支援加算3対応 |
研修プログラム
章 | 単元/主な内容/到達目標 | 講師(所属等) ※敬称略 |
時間数 |
---|---|---|---|
- | オリエンテーション |
- |
10分 |
1 | ●医療的ケア児とその家族への支援① |
井本 寛子 |
30分 |
2 | ●医療的ケア児とその家族の支援に必要な基礎知識① |
西村 緑 |
60分 |
3 | ●医療的ケア児とその家族の支援に必要な基礎知識② |
田村 正徳 |
60分 |
4 | ●在宅移行支援に伴う意思決定支援 |
市川 百香里 |
30分 |
5 | ●医療的ケア児とその家族への支援② ・日本看護協会版「NICU/GCUにおける小児在宅移行支援パスおよび教育プログラム」 ・所属施設の在宅移行支援における教育プログラムの現状を明確化 ・教育プログラム作成に向けての準備
【到達目標】 |
早川 ひと美 |
30分 |
6 | ●医療的ケア児とその家族を支援する多職種・多機関連携の実際①(学校編)
【到達目標】 |
植田 陽子 |
45分 |
7 | ●医療的ケア児とその家族を支援する多職種・多機関連携の実際②(地域編) ・社会的資源の紹介と活用 |
中島 夏美 |
30分 |
8 | ●医療的ケア児とその家族への支援③ |
元村 碧 |
30分 |
※収録時点の講師の所属・職位を記載しています
章 | 単元/主な内容/到達目標 | 講師(所属等) ※敬称略 |
時間数 |
---|---|---|---|
- | 【演習1】 |
公益社団法人日本看護協会 教育研修部継続教育課 |
50分 |
- | 【演習2】 |
公益社団法人日本看護協会 教育研修部継続教育課 |
60分 |
- | 【演習3】 |
<演習支援者> |
50分 |
- | 【演習4】 |
<演習支援者> |
180分 |
※収録時点の講師の所属・職位を記載しています