研修番号106:
ケアの受け手の全体像把握のためのアセスメントの統合
分 類 | 【1】専門職としての活動の基盤となる研修 |
---|---|
時間(目安) | 90分 |
提供方法 | オンデマンド研修 |
配信・開催期間 | 4月9日~3月19日 |
申込期間 | 4月9日~1月15日 |
研修目的 | ケアの受け手の全体像を把握するために必要なアセスメントの統合方法を学ぶ。 |
主な対象 | 看護実践能力習熟段階Ⅱ |
申込・ 受講方法 |
申込・受講方法についてはこちら |
受講料 (税込) |
個人受講 |
研修修了証 | 施設用教材の研修修了証の発行はありません。 |
備考 | - |
研修プログラム
章 | 単元/主な内容/到達目標 | 講師(所属等) ※敬称略 |
時間数 |
---|---|---|---|
1 | 導入 |
宇都宮 明美 |
5分 |
2 | ケアの受け手のセルフケア能力を向上させるためのニーズのとらえ方 1.身体的・心理/精神的・社会的・スピリチュアルな側面からの情報収集 2.収集した情報に基づくアセスメント |
宇都宮 明美 |
30分 |
- | 2章確認テスト |
3問 |
- |
3 | 疾患の理解によるニーズの判断と看護計画 1.ケアの方向性を考えるための緩和ケアとACP 2.ケアの受け手の個別性を踏まえたニーズの判断(優先順位の判断) 3.看護計画の立案 4.立案した看護計画の実施と評価 |
宇都宮 明美 |
15分 |
- | 3章確認テスト |
1問 |
- |
4 | 全体像把握のためのアセスメントの統合とセルフケア能力の向上にむけたケアの提供 |
宇都宮 明美 |
40分 |
- | 4章確認テスト |
1問 |
- |
- | 全体確認テスト |
5問 |
- |
※収録時点の講師の所属・職位を記載しています