研修番号143:
看護職の多様な働き方とやりがいを支える評価・処遇
分 類 | 【3】看護管理者が地域包括ケアシステムを推進するための力量形成に向けた継続教育 |
---|---|
時間(目安) | 90分 |
提供方法 | オンデマンド |
配信・開催期間 | 5月17日~2月13日 |
申込期間 | 5月17日~1月15日 |
研修目的 | 看護職の多様な働き方を踏まえたキャリア開発支援を理解し、やりがいを支える能力評価や処遇のあり方を理解する。 |
主な対象 | 病院看護管理者のマネジメントラダーレベルⅢ |
申込・ 受講方法 |
申込・受講方法については「インターネット配信研修[オンデマンド]について」をご確認のうえ、下記「研修申込はこちら」からユーザ登録を行い、お申込みください。 |
受講料 (税込) |
個人受講 |
研修修了証 | ・施設受講の場合は、修了証の申請には別途手続きが必要です。手続きは専用サイト掲載のマニュアルにてご確認ください。 |
備考 | 特記事項:レベルⅢに相当する職位(副看護部長をおおよその目安とする)が受講する研修 |
研修プログラム
章 | 単元/主な内容/到達目標 | 講師(所属等) ※敬称略 |
時間数 |
---|---|---|---|
- | オリエンテーション |
(事務局) |
- |
- | 日本看護協会からのメッセージ |
公益社団法人日本看護協会 |
- |
1 | 看護職の賃金制度改革 |
今野 浩一郎 |
19分 |
2 | 看護職の働き方~現状の課題~ |
公益社団法人日本看護協会 |
15分 |
2 | 「看護職の賃金モデル」の構成と考え方 1.「看護職の賃金モデル」 2.「看護職の賃金モデル」での「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」の「看護師キャリア開発ラダー」への活用 3.「看護職の賃金モデル」の等級ごとの能力・役割定義のプロセス 4.「看護師キャリア開発ラダー」と連動した役割基準書の作成 5.「看護師キャリア開発ラダー」と連動した役割定義の作成 6.「看護師キャリア開発ラダー」と連動した役割行動の作成 7.「看護師キャリア開発ラダー」と連動した評価シートの作成 8.複線型等級制度を導入した病院の事例 |
公益社団法人日本看護協会 |
37分 |
2 | 多様な人材を確保・活用するための賃金処遇 |
公益社団法人日本看護協会 |
29分 |
- | 確認テスト |
10問 |
- |
※収録・編集時点の講師の所属・経歴を記載しています