研修番号110:
看護補助者との協働推進のための研修
分 類 | 【1】「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ質の高い看護の普及に向けた継続教育 |
---|---|
時間(目安) | 第1章~5章【オンデマンド講義】180分 |
提供方法 | オンデマンド |
配信・開催期間 | 4月17日~2月13日 |
申込期間 | 4月17日~1月15日 |
研修目的 | ・看護補助者との協働の必要性について理解できる。 |
主な対象 | 医療機関で働く看護職 |
申込・ 受講方法 |
申込・受講方法については「インターネット配信研修[オンデマンド]について」をご確認のうえ、下記「研修申込はこちら」からユーザ登録を行い、お申込みください。 |
受講料 (税込) |
個人受講 |
研修修了証 | ・施設受講の場合、各施設での研修の受講管理等が前提となりますので、「受講証明書」及び「研修修了証」の発行はありません。 |
備考 | ・この研修は、6章までの研修プログラムとなっており、オンデマンド研修受講後に、施設で演習の実施が必要となります。 |
研修プログラム
章 | 単元/主な内容/到達目標 | 講師(所属等) ※敬称略 |
時間数 |
---|---|---|---|
- | オリエンテーション |
(事務局) |
- |
1 | 看護職と看護補助者との協働推進の背景 |
公益社団法人 日本看護協会 |
25分 |
2 | 看護補助者の位置づけ |
公益社団法人 日本看護協会 |
40分 |
3 | 看護補助者と協働する看護業務の基本的な考え方 1)看護職と看護補助者が協働する際の基本的な考え方が理解できる 2)看護職と補助者の役割と責任が理解できる 3)効果的・効率的な看護を提供するための業務実施体制の整備の重要性や内容が理解できる |
公益社団法人 日本看護協会 |
70分 |
4 | 看護師の行う指示について 1)看護補助者へ業務指示を行う指示責任について理解できる 2)看護補助者に適切な指示を出す際の留意事項について理解できる |
公益社団法人 日本看護協会 |
30分 |
5 | 協働のためのコミュニケーション 1)看護チームとしての情報共有や情報管理のあり方について理解できる 2)看護補助者との協働のためのコミュニケーションについて理解できる |
公益社団法人 日本看護協会 |
30分 |
※収録・編集時点の講師の所属・経歴を記載しています
章 | 単元/主な内容/到達目標 | 講師(所属等) ※敬称略 |
時間数 |
---|---|---|---|
6 | 自組織における規定や運用 1)看護職と看護補助者の協働に関する自施設における規定や運用が理解できる 2)多様な場面における協働のあり方について理解できる |
- |
各施設等で実施 |
※収録・編集時点の講師の所属・経歴を記載しています