研修番号104:
保健活動におけるポピュレーションアプローチの企画と評価のポイント
分 類 | 【1】「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ質の高い看護の普及に向けた継続教育 |
---|---|
時間(目安) | 90分 *日本看護協会からのメッセージは含みません。 |
提供方法 | オンデマンド |
配信・開催期間 | 4月17日~2月13日 |
申込期間 | 4月17日~1月15日 |
研修目的 | ・保健活動におけるポピュレーションアプローチの理論と意義を理解する。 |
主な対象 | 保健師及保健活動に関心のある看護職 |
申込・ 受講方法 |
申込・受講方法については「インターネット配信研修[オンデマンド]について」をご確認のうえ、下記「研修申込はこちら」からユーザ登録を行い、お申込みください。 |
受講料 (税込) |
個人受講 |
研修修了証 | ・施設受講の場合は、修了証の申請には別途手続きが必要です。手続きは専用サイト掲載のマニュアルにてご確認ください。 |
備考 | - |
研修プログラム
章 | 単元/主な内容/到達目標 | 講師(所属等) ※敬称略 |
時間数 |
---|---|---|---|
- | オリエンテーション |
(事務局) |
- |
- | 日本看護協会からのメッセージ |
鎌田 久美子 |
6分 |
1 | ポピュレーションアプローチの基本的知識 |
福田 吉治 |
25分 |
2 | ポピュレーションアプローチにおける保健師の役割 1.効果的なポピュレーションアプローチに共通する取組みと保健師の役割 2.ポピュレーションアプローチにおけるアセスメントの重要性と具体例 |
吉岡 京子 |
25分 |
3 | ポピュレーションアプローチにおける評価の必要性とポイント |
近藤 克則 |
34分 |
4 | 地域共生社会における健康寿命の延伸の意義と、保健師に期待される役割 |
鎌田 久美子 |
12分 |
- | 確認テスト |
10問 |
- |
※収録・編集時点の講師の所属・経歴を記載しています