- ホーム>
- 看護業務の効率化・生産性向上のための支援策の提案>
- 看護業務効率化先進事例収集・周知事業
看護業務効率化先進事例収集・周知事業
「看護業務の効率化 先進事例アワード」とは
「経済財政運営と改革の基本方針2018」(2018年6月15日閣議決定)において、「人手不足の中でのサービス確保に向けた医療・介護等の分野における生産性向上を図るための取り組みを進める」ことが示されました。これを推進するため、「看護業務の効率化 先進事例アワード」では、看護職がより専門性を発揮できる働き方の推進や生産性の向上、看護サービスの質の向上を図るための看護業務の効率化に関する先駆的な取り組みを広く募集し、その中から汎用性が高く効果のある取り組みを選考・表彰し、周知していくことを目的としています。
- 看護業務効率化先進事例収集・周知事業は厚生労働省の委託事業として、公益社団法人日本看護協会が実施しているものです。
看護業務効率化先進事例収集・周知事業アワード2020
少子高齢化による労働力人口の減少、看護職の平均年齢の上昇、夜勤可能者の確保困難、国による「働き方改革」の促進、医療・介護提供体制の改革促進等、看護職を取り巻く環境は大きく変化しています。こうした中で、質の高い看護提供体制を維持していくためには、労働環境の整備や多様な人材の確保・活用等とともに看護業務の効率化・生産性向上が求められています。
本会では昨年度(2019年度)より看護業務の効率化・生産性向上に向けた事業を開始し、「看護業務の効率化先進事例アワード2019」において先進的取り組みを10取り組み選定しました。
今年度も「看護業務の効率化先進事例アワード2020」として、全国より看護業務の効率化に関する先進的取組を募集しました。選考の結果、応募56件の中から、以下10施設の受賞が決定しました。
表彰式・事例報告会(Web)開催概要
2021年2月17日(水曜日)に表彰式・事例報告会をwebにて開催します。詳細は以下のリーフレットをご参照ください。
看護業務の効率化先進事例アワード2020 表彰式・事例報告会リーフレット [PDF 1.1MB]
- 開催日時
- 2021年2月17日(水曜日)13時30分〜16時
- 視聴定員
- 300人(先着)
- 参加費
- 無料
- 応募方法
授賞施設
|
---|
株式会社トラントユイット 訪問看護ステーションフレンズ「訪問看護におけるエコーによるアセスメント導入とICTを使った医師との連携」 |
広島県厚生農業協同組合連合会 廣島総合病院「チーム医療による新たな手術室運営方法の確立〜組織を巻き込んだ3カ年計画の取り組みを通して〜」 |
|
【業務改善部門】
|
【タスクシフト・多職種連携部門】
|
【AI・ICT等の技術の活用部門】
|
|
社会医療法人財団石心会 埼玉石心会病院「排尿ケアチームの立ち上げ〜患者のQOL向上を目指して〜」 |
医療法人健和会 柳原病院「職種間において協働意識を生み出す取り組み」 |
医療法人共栄会 名手病院「時間外支援夜勤の導入‐長年課題だった看護師の夜勤負担軽減への取り組み‐」 |
|
医療法人社団おると会 浜脇整形外科病院「整形外科分野における術後病衣の工夫」 |
一般財団法人潤和リハビリテーション振興財団 潤和会記念病院「障がい者ベッドメイキングチーム委託業務の導入」 |
お問い合わせ先
- TEL : 03-5778-8553
- FAX : 03-5778-5602
- E-mail :
過年度 看護業務効率化先進事例収集・周知事業
2019年
「看護業務の効率化先進事例アワード2019」の募集内容や授賞施設を掲載しています。
また、アワードの受賞施設と同様の取り組みを行う医療機関・施設などを募集し、取り組みの支援、周知・普及を行う「看護業務の効率化試行支援(コンサルテーション)事業」についても掲載しています。