日本看護サミット2023
テーマ
地域社会を支える看護職
への
生涯学習支援
- 日時
- 2024年2月14日(水)10:00~16:00
- 会場
-
東京国際フォーラム
ホールA
東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
事前参加登録期間:
2023年9月25日~2024年1月13日
お知らせ
2023.09.25
事前参加登録の受付を開始いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

主催者挨拶
地域社会を支える看護職への
生涯学習支援
日本看護協会 会長
高橋 弘枝
日本看護サミットは、国民のニーズに応える看護の実践と、あるべき将来像の実現のために、トップリーダーが一堂に会し、看護の政策課題と解決に向けた戦略を議論・提言・検証することを目的としています。2015年に新たな日本看護サミットとし、目的を定め各年の開催となって以降、今回が6回目の開催となります。
いま、我が国では、2040年を展望し、誰もがより長く元気に活躍できる社会の実現を目指した取り組みが進んでいます。私たち看護職は、これらの取り組みにおいて更なる役割発揮を行うことが期待されています。
更なる役割発揮のためには、新たな看護活動の創造や看護職の資質向上、さらには働き続けられる環境の整備など、それぞれの看護職や施設等の取り組みを超えた課題解決が不可欠です。
この日本看護サミットにおいて、看護の力を集結し、課題解決に向けた戦略を議論することの重要性が増しています。
2023年のメインテーマは「地域社会を支える看護職への生涯学習支援」です。
看護職の倫理綱領には、能力の開発・維持・向上は専門職としての責務であることが示されており、日本看護協会ではこの考え方に基づき、2023年6月に「看護職の生涯学習ガイドライン」を公表し、生涯学習の推進を行っています。
一方、看護職は人々の健康な生活を実現すべく、さまざまな場所で活動しています。保健・福祉・医療サービスの質の担保という観点からは、看護職自身による継続した能力の開発・維持・向上のみならず、働く領域や居住する地域等を問わず、看護職の学習機会を保障するなど、生涯学習の支援体制整備は政策的に取り組むべき課題と考えます。
今回のサミットでは、人々の健康な生活の実現に寄与するための看護職の資質向上を目指した生涯学習支援について、様々な立場の方々と議論し、新たな取り組みのスタートとしたいと考えております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
- 日 時
-
2024年2月14日(水)
10:00~16:00
- 会 場
-
東京国際フォーラム ホールA
(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
- 開催方法
-
会場参集(約3,000人)
※サミット開催後、一部アーカイブ配信を行います。
配信期間は2024年3月1日~3月25日まで。
- 参加費
-
- 事前参加登録
- 5,500円(税込)
- 事前参加登録期間:
2023年9月25日~2024年1月13日 - 当日参加登録
- 7,700円(税込)
※当日参加登録の方は、当日、直接会場受付へお越しください。
※いずれの場合もアーカイブ配信をご視聴いただけます。
※参加登録時に、お弁当の申し込みも可能です。詳細は、「参加登録はこちら」をご参照ください。
- 主 催
-
公益社団法人 日本看護協会
- 後 援
-
厚生労働省/文部科学省/日本医師会/日本歯科医師会/日本薬剤師会/全国社会福祉協議会/日本病院会/全日本病院協会/日本医療法人協会/日本精神科病院協会/全国自治体病院協議会/日本助産師会/日本精神科看護協会/全国訪問看護事業協会/日本訪問看護財団/日本看護系大学協議会/日本看護学校協議会/全国保健師教育機関協議会/全国助産師教育協議会/認定看護管理者会
プログラム概要
- 10:00~
-
開会挨拶・開会宣言
- 10:10~
-
来賓挨拶
- 10:30~
-
鼎談:
これからの時代の看護職の活躍を支える生涯学習支援とは参議院議員 石田 昌宏
厚生労働省 医政局 看護課長 習田 由美子
日本看護協会 会長 高橋 弘枝
- 11:30~
-
解説:
看護職の生涯学習支援のこれまでの取り組みと成果・課題日本看護協会 副会長 井伊 久美子
- 12:30~
-
休憩
- 13:30~
-
リレートーク:
施設・組織の枠を超えた生涯学習支援座長 日本看護協会 常任理事 吉川 久美子
福岡県看護協会 会長 大和 日美子
1.各施設での生涯学習支援の取り組みの現状と課題(病院)
医療法人社団総合会 武蔵野中央病院
看護部長 大西 潤子2.各施設での生涯学習支援の取り組みの現状と課題
(高齢者介護施設等)社会福祉法人和光会
特別養護老人ホームナーシングケア北方
施設長 吉村 双羽3.複数施設で協働した実践の場での学習機会の創出
京都大学医学部附属病院
病院長補佐・看護部長 井川 順子4.地域を基盤とした生涯学習支援の試み
山梨県看護協会 会長 佐藤 悦子
5.教育機関と地域の医療機関が連携した生涯学習支援の取り組み
山形県立保健医療大学
看護実践研究センター センター長
菅原 京子
- 15:00~
-
総括討論:
全ての看護職への生涯学習支援の実現に向けて日本看護協会 副会長 井伊 久美子
日本看護協会 常任理事 吉川 久美子
福岡県看護協会 会長 大和 日美子
- 15:45~
-
サミット宣言・閉会
日本看護協会 会長 高橋 弘枝
会場案内
東京国際フォーラム ホールA
東京都千代田区丸の内3丁目5番1号


電車でお越しの方
- JR線
-
有楽町駅より徒歩1分
東京駅より徒歩5分
(京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)
- 地下鉄
-
有楽町線:有楽町駅
(B1F地下コンコースにて連絡)千代田線:二重橋前駅より徒歩5分/
日比谷駅より徒歩7分丸ノ内線:銀座駅より徒歩5分
銀座線 :銀座駅より徒歩7分/
京橋駅より徒歩7分三田線 :日比谷駅より徒歩5分

空港からお越しの方

- 成田空港から
-
リムジンバス 東京駅まで80~90分
JR成田エクスプレス 東京駅まで53分
- 羽田空港から
-
モノレール浜松町駅まで23分
JR浜松町駅より有楽町駅まで4分
日本看護サミット2023
テーマ
地域社会を支える看護職
への
生涯学習支援
- 日時
- 2024年2月14日(水)10:00~16:00
- 会場
-
東京国際フォーラム
ホールA
東京都千代田区丸の内3丁目5番1号