- ホーム>
- 看護職の働き方改革の推進>
- 看護職の賃金・給与>
- 「病院で働く看護職の賃金のあり方」日本看護協会の提案>
- 意見募集を受けての回答
意見募集を受けての回答
提案1 看護職の賃金体系モデルに関する提案
-
- Q.1 ベテランや熟練した看護師は高く評価・処遇してもらえるのでしょうか
- Q.2 看護職の賃金水準を改善することが優先ではないでしょうか
- Q.3 賃金の地域格差についてどのように考えますか
- Q.4 寝たきりの賃金カーブを改善してほしいです
- Q.5 勤続による定期的な賃金の上昇は確保されるのでしょうか
- Q.6 昇給停止や役職定年などが必要ではありませんか
- Q.7 リーダー業務に対しての手当を加えてほしいです
- Q.8 高度専門職群に、医療安全管理者などの資格取得者の評価・処遇も加えてほしいです
- Q.9 等級区分が多いように思われます
- Q.10 評価者が公正に人事評価できるのか心配です
- Q.11 診療報酬の引き上げを要求すべきではありませんか
- Q.12 病院で働く看護職以外に、高齢者介護施設や訪問看護ステーションなどで働く看護職の賃金に関する提案も必要ではありませんか
提案2 多様な人材を確保・活用するための賃金処遇に関する提案
-
- Q.1 短時間勤務の正規職員が、賃金処遇で不利となることはありますか
- Q.2 夜勤などの負担が大きい職員について、賃金処遇で評価されるべきではありませんか
- Q.3 夜勤労働に関する賃金処遇として、夜勤負担の程度に応じた「昇給への反映」をどのように考えますか