日本看護サミット
「看護サミット」は1996年に政治、行政、職能団体、教育など、主に管理的立場の看護職が集い、看護の機能と役割を公に宣言するとともに、看護職の社会的評価を高めることを目的に発足しました。18回の開催し、一定の成果を得たことを機に、また看護の機能や役割について議論し、共有する学会等の場が増加したことを受け、2013年に幕を閉じました
医療・介護の提供体制が大きな変革を遂げる中、現場の課題を解決するために看護の知らを結集し、政策実現に取り組む重要性がますます増加しています。そこで、看護の政策実現に取り組むための舞台として、2015年から新たに「日本看護サミット」を日本看護協会が主催することとなりました。
これまでの日本看護サミット
日本看護サミット 2021
- テーマ
- 看護職の就業継続が可能な働き方で、看護の未来を拓く
- 開催日
- 2022年2月4日(金曜日)
- 会場
- パシフィコ横浜
- 開催形式
- 会場参集 + オンライン視聴
- サミット宣言
- 2040年に向けて変わりゆく地域の医療ニーズに応え、新たな看護ケアサービスを創造できるよう、働き方を抜本的に見直し、多様な働き方を実現するとともに、あらゆる職場において、就業継続が可能な看護職の働き方を推進していくことを宣言します。
日本看護サミット 2019
- テーマ
- 看護が創造る 地域の未来つなげよう! 166万人の看護の力〜
- 開催日
- 2019年12月6日(金曜日)
- 会場
- パシフィコ横浜
- サミット宣言
- あらゆる領域で働く看護職は、自身の役割や専門性を活かして地域包括ケアシステムの発展に貢献します。そのために、すべての看護職が連携強化を図るとともに、看護の質の向上に向けた教育の充実と、訪問看護に携わる人材の育成・確保に取り組みます。これらをもって、健康な社会・地域をつくり、住民の安心・安全な生活に寄与することを宣言します。
日本看護サミット 2017
- テーマ
- 地域包括ケア時代の看護基礎教育
- 開催日
- 2017年6月6日(火曜日)
- 会場
- 幕張メッセ 幕張イベントホール
日本看護サミット 2015
テーマ:少子超高齢社会における看護政策 看護労働政策に関する検証と提言
- テーマ
- 看護が創造る 地域の未来つなげよう! 166万人の看護の力〜
- 開催日
- 2015年9月1日(火曜日)
- 会場
- 東京国際フォーラム ホールA