- ホーム>
- 看護実践情報>
- 労働と看護の質向上のためのデータベース(DiNQL)事業>
- 病院グループの皆さまへ
病院グループの皆さまへ
DiNQL事業では、病院グループ法人の本部に対し、自法人に所属する病院に関するデータを有償にて提供しています。法人本部がDiNQLデータを利用して各病院のベンチマーク評価を提示することが可能となり、グループに所属する看護管理者のマネジメントを支援し、看護実践の強化を図ることができます。
データ提供目的
DiNQLデータを有効活用することによって、DiNQL事業を促進し、もって本事業の下記目的を推進する。
DiNQL事業の目的
- 看護実践をデータ化することで看護管理者のマネジメントを支援し、看護実践の強化を図る
- 政策提言のためのエビデンスとしてデータを有効活用し、看護政策の実現を目指す
データ提供先の対象
経営母体を一としている、同一設置主体や同一医療法人等の本部組織。
(法人全体としての運営管理を行う本部機能を有する部署)
提供するデータ内容等
- 病院名が特定された形式での、法人所属病院の入力データ(全項目)
- 法人の所属病院が入力した、病棟単位のDiNQLデータ
- 病院単位での平均値(病棟が入力したデータから、各病院の平均値を算出)
- 他病院の集計データ(中央値、25パーセンタイル値、75パーセンタイル値、最小値、最大値)
- 他病院のデータは集計値のみで、病院名が特定されることはありません
- 法人本部は他病院の集計データについて、DiNQLのベンチマーク評価比較対象条件から指定可能(詳細は別途打ち合わせにて協議)。日本看護協会は、法人本部に指定された比較対象条件で他病院の集計値を算出し、提供します。
- データ項目の定義に関する説明書「データ入力の手引き」
データ提供頻度・方法
提供は年4回
四半期ごとのDiNQLデータ入力締め切り後、2週間以内にCD-ROMでデータを郵送します。
データ紛失・盗難を防止するため、ファイルを暗号化した上で、追跡機能サービス付郵送を利用します(パスワードは別途送付)。
法人本部へ提供するデータは、CSV形式とします。
(①データ提供同意済みの病院名を一覧表示②一覧に表示された病院・病棟が入力したデータを表示③ベンチマーク比較対象条件に基づいた他病院の集計値:中央値、最小値、最大値、N数を表示)
資料等
法人契約に関する説明資料、契約書のひな型等は下記をご覧ください。
法人本部向け資料
所属病院向け資料
ご契約に関することや、お問い合わせにつきましては担当部署までご連絡ください。
公益社団法人日本看護協会 医療政策部看護情報課
電話:03-5778-8495
<受信設定のお願い>
上記Eメールアドレスにお問い合わせいただきました際、こちらから返信をさせていただく場合があります。
お手数ですが、本会ドメイン「nurse.or.jp」からのメールを受信可能な状態に設定してください。
設定方法はご利用のメールサービス管理会社にお問い合わせください。