- ホーム>
- 看護実践情報>
- 新型コロナウイルス感染症関連情報>
- 新型コロナウイルス感染症に関する看護職の相談窓口>
- 看護職のためのメンタルヘルス相談窓口
看護職のためのメンタルヘルス相談窓口

看護職の皆さまにご利用いただける、メンタルヘルス相談窓口です。
不安やお悩み・心身の不調など、お気軽にご相談ください。
専門の相談員がお待ちしております。
また、メンタルヘルスに関する動画や資料も掲載しております。
Zoom等を用いたWEB個別相談
精神看護専門看護師、認定看護管理者等が対応いたします。
- 【受付時間】
- 毎日24時間
- 【相談対応時間】
- 毎週土曜日 13時から18時(1相談あたり30分から60分)
- 【相談方法】
-
下記の必要事項を明記の上、メールを送付ください。
- 氏名
- zoom URL等が受け取れるメールアドレス
- 緊急の電話番号
-
相談希望日・希望時間帯
- 希望時間帯を3つ程度ご提示ください。上記の相談対応時間内で30分ごとで明記してください。
- 職種(看護師、保健師、助産師、准看護師、養護教諭、教員、その他)
-
相談内容 該当する相談内容の番号を記入ください。(複数選択可)
- こころの不調(抑うつ、不安、孤独感、話したい など)
- 家庭のこと(子育て、介護、DV、経済的問題 など)
- 職場のこと(業務上の問題、転職、休職・復職 など)
- 対人関係のこと(家族、上司、同僚、友人、恋人 など)
- 制度利用について(施設、福祉サービス、行政機関 など)
- 新型コロナウイルス感染症に関すること(感染への恐怖、周囲からの偏見 など)
- その他(大まかな内容をご記入ください)
<予約メール>
- Web相談予約フォームからもご予約いただけます。
- 【注意事項】
-
- ドメイン「ns-soudan.com」からのメールを受信可能な状態に設定してください。
2月28日より、予約メールアドレスを変更しております。なお引き続き「ns_soudan◆tomolab.jp」(◆は@に変えて送信してください)宛にご相談いただくことも可能です。 - 同時刻に複数の相談希望があった場合は、先着順とさせていただきます。
- 相談予定時刻を10分過ぎてもご入室がない場合は、キャンセルとさせていただきます。
- お話いただいた内容は決して口外することはありません。安心してご相談ください。
- 相談内容に応じて、専門機関をご紹介する場合がございます。
- 本相談窓口では、看護職以外の方からのご相談は受け付けておりません。
- ご予約以外のメールについては回答できませんので、ご了承ください。
- ドメイン「ns-soudan.com」からのメールを受信可能な状態に設定してください。
電話相談
臨床心理士、精神保健福祉士、看護職が対応いたします。
- 【電話番号】
- 0120-543-556
- 【受付時間】
-
平日 13時〜21時
土日祝 13時〜17時- 1相談あたり20分から30分程度
- 【注意事項】
-
- お話いただいた内容は決して口外することはありません。安心してご相談ください。
- 相談内容に応じて、専門機関をご紹介する場合がございます。
- 本相談窓口では、看護職以外の方からのご相談は受け付けておりません。
- 全ての電話相談員が対応中の場合はお受けすることができないため、しばらく経ってからおかけ直しください。
メール相談
- 【受付時間】
- 毎日24時間
- 【相談方法】
-
- メール相談専用受け付けフォームよりご相談ください。
- ご相談いただいてから7日ほどお時間をいただき、本会からEメールにてお返事させていただきます。
- 【注意事項】
-
- お話いただいた内容は決して口外することはありません。安心してご相談ください。
- 相談内容に応じて、専門機関をご紹介する場合がございます。
- 本相談窓口では、看護職以外の方からのご相談は受け付けておりません。
メンタルヘルス関連情報
メンタルヘルスケアに関する情報を掲載しております。どうぞご活用ください。
動画
-
「コロナ禍と看護職のメンタルヘルス」
「コロナ禍と看護職のメンタルヘルス」
- 時間
- 約16分
- 講師
-
聖路加国際大学大学院 看護学研究科
精神看護学教授 萱間 真美先生(2022年1月25日掲載)
-
「状況の不確かさと道徳的傷つき」
「状況の不確かさと道徳的傷つき」
- 時間
- 約15分
- 講師
-
聖路加国際大学大学院 看護学研究科
精神看護学教授 萱間 真美先生(2022年1月25日掲載)
-
「組織によるメンタルヘルスのラインケアとBCP」
「組織によるメンタルヘルスのラインケアとBCP」
- 時間
- 約18分
- 講師
-
筑波大学 医学医療系 災害・地域精神医学 准教授
茨城県立こころの医療センター 地域・災害支援部長・室長
筑波メディカルセンター 精神科
高橋晶先生(2022年1月13日掲載)
-
「支援者支援の考え方」
「支援者支援の考え方」
- 時間
- 約20分
- 講師
-
筑波大学 医学医療系 災害・地域精神医学 准教授
茨城県立こころの医療センター 地域・災害支援部長・室長
筑波メディカルセンター 精神科
高橋晶先生(2022年1月13日掲載)
-
「看護職に効果的なセルフケア」
「看護職に効果的なセルフケア」
- 時間
- 約11分
- 講師
-
聖路加国際大学大学院 看護学研究科
精神看護学教授 萱間 真美先生(2022年1月25日掲載)
-
「管理職のメンタルヘルス」
「管理職のメンタルヘルス」
- 時間
- 約22分
- 講師
-
筑波大学 医学医療系 災害・地域精神医学 准教授
茨城県立こころの医療センター 地域・災害支援部長・室長
筑波メディカルセンター 精神科
高橋晶先生(2022年1月13日掲載)
-
「看護職のキャリア支援の考え方」
「看護職のキャリア支援の考え方」
- 時間
- 約18分
- 講師
-
筑波大学 医学医療系 災害・地域精神医学 准教授
茨城県立こころの医療センター 地域・災害支援部長・室長
筑波メディカルセンター 精神科
高橋晶先生(2022年1月13日掲載)
-
「PTGと看護職の成長〜ポストコロナに向けて〜」
「PTGと看護職の成長〜ポストコロナに向けて〜」
- 時間
- 約11分
- 講師
-
聖路加国際大学大学院 看護学研究科
精神看護学教授 萱間 真美先生(2022年1月25日掲載)
資料
講師:和洋女子大学 看護学部 寺岡征太郎 先生
新型コロナウイルス禍におけるメンタルヘルスの特徴と、看護職自身へのケアの方法や組織的なメンタルヘルスケアの方法について解説しています。
「看護職の労働安全衛生_メンタルヘルスケア『個人での対応(セルフケア)』」
ストレスによる心身の反応について簡潔に説明しています。また、ストレスのセルフチェックリスト、ストレスへの対処法や外部相談機関をご紹介しています。
「看護職の労働安全衛生_メンタルヘルスケア『組織での取り組み』」
メンタルヘルスケアに関する国内の指針や制度、事業者の役割について、労働安全衛生の観点から解説しています。また、事業者を支援する相談機関や研修を行っている外部機関をご紹介しています。