- ホーム>
- 看護職の方へ>
- 准看護師の方へ>
- みんなで考えよう!准看護師制度>
- みんなで考えよう!准看護師制度 第23回
みんなで考えよう!准看護師制度 第23回
准看護師に関する全国会議②(第23回)
准看護師制度を担当する専務理事の勝又浜子です。この夏、地震や水害によって被災された地域の皆さまに心からお見舞いを申し上げます。
7月、都道府県看護協会の担当役員と准看護師理事、約100人が集まり「全国准看護師制度担当役員会議」を開催しました。秋田県は、県内で准看護師養成所の新設を食い止めたプロセス(炎のアクションプラン)を共有。大阪府からは、地域の看護管理者も含めた議論の場を設けて、業務実態や進学についてのアンケートおよび受講しやすい研修の工夫などの取り組みが紹介されました。各地の准看護師理事は「他の施設の准看護師と交流する場の必要性」など、日ごろ感じている課題や要望を発言され、活発な意見交換がなされました。
「協会ニュース」2018年8・9月号掲載
アンケート協力のお願い
記事の内容についてご意見をお聞かせください。今後の記事作成などに反映させていただきます。
「そのほか」の他の記事をみる
- 准看護師の皆さまからのご意見・ご要望(第58回)
- 准看護師の皆さまへの情報提供(第53回)
- 全国准看護師理事会議(第47回)
- 准看護師理事のご紹介(第43回)
- 新型コロナウイルス感染症対策 〜動画〜(第41回)
- 教育カリキュラムの改訂②(第36回)
- 教育カリキュラムの改訂(第35回)
- 岡島さおり常任理事が准看護師制度担当に(第33回)
- 准看護師制度に関するシンポジウム(第25回)
- 准看護師を代表して全国の仲間へメッセージ(第24回)
- 准看護師に関する全国会議②(第23回)
- 准看護師としてのお悩みを教えてください(第17回)
- 准看護師を代表して全国の仲間へメッセージ(第16回)
- 看護協会の取り組みレポート(第8回)
- 悩んでいる准看護師の方へ(第4回)
- 准看護師に関する全国会議(第3回)
- 准看護師支援の取り組み(第2回)
准看護師制度に関するご意見をお寄せください
【問合先】
日本看護協会 准看護師制度担当
<受信設定のお願い>
上記Eメールアドレスにお問い合わせいただきました際、こちらから返信をさせていただく場合があります。
お手数ですが、本会ドメイン「nurse.or.jp」からのメールを受信可能な状態に設定してください。
設定方法はご利用のメールサービス管理会社にお問い合わせください。