- ホーム>
- 看護職の方へ>
- 准看護師の方へ>
- みんなで考えよう!准看護師制度>
- みんなで考えよう!准看護師制度 第9回
みんなで考えよう!准看護師制度 第9回
2年課程進学について
こんにちは。准看護師制度担当の常任理事の勝又浜子です。連載を始めてもうすぐ1年です!今月は、特に多かった皆さんのご質問にお答えします。
Q1.私の住まいの近くに2年課程の養成所はありますか。
A1.厚生労働省のホームページで2年課程(全日制・定時制・通信制)の一覧が掲載されています。お近くの養成所を検索することもできます。ぜひご活用ください。
医療関係職種養成施設 看護師(2年課程 全日制・定時制(短大含む)
Q2.進学を考えています。准看護師としてパート勤務していましたが、就業経験として見なされますか。
A2.准看護師の業務従事期間には、特に雇用形態の規定はありません。就業証明書の内容に基づき進学先の養成所が判断します。
「協会ニュース」2017年3月号掲載
アンケート協力のお願い
記事の内容についてご意見をお聞かせください。今後の記事作成などに反映させていただきます。
「応援します!進学に関すること」の他の記事をみる
- 准看護師の方がステップアップするタイミング(第64回)
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)入学の要件(実務経験年数)について(第62回)
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)の学校説明会(第61回)
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)入学に必要な実務経験について(第55回)
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)入学前にできること(第54回)
- 看護師養成所2年課程(通信制)説明会(第50回)
- 看護師養成所2年課程(通信制)の入学要件(第45回)
- 勤務証明書が取得できない場合(第40回)
- 通信制への入学資格が7年に改訂(第26回)
- 2年課程通信制の入学要件②(第22回)
- 准看護師のための進学特設サイト(第21回)
- 有床診療所での進学支援(第15回)
- 2年課程定時制の卒業生の声(第13回)
- 2年課程通信制の実習について(第12回)
- 2年課程進学について(第9回)
- 進学支援をする看護部の声(第7回)
- 進学者の声(第5回)
- 2年課程通信制の入学要件(第1回)
准看護師制度に関するご意見をお寄せください
【問合先】
日本看護協会 准看護師制度担当
<受信設定のお願い>
上記Eメールアドレスにお問い合わせいただきました際、こちらから返信をさせていただく場合があります。
お手数ですが、本会ドメイン「nurse.or.jp」からのメールを受信可能な状態に設定してください。
設定方法はご利用のメールサービス管理会社にお問い合わせください。