- ホーム>
- 看護職の方へ>
- 准看護師の方へ>
- みんなで考えよう!准看護師制度>
- みんなで考えよう!准看護師制度 第4回
みんなで考えよう!准看護師制度 第4回
悩んでいる准看護師の方へ
こんにちは。准看護師制度担当の常任理事の勝又浜子です。看護協会では、准看護師理事の皆さんと話し合いながら事業を進めています。今月は、当事者として共に悩み課題に取り組む日本看護協会准看護師理事の2人をご紹介します。
私も皆さまと同じように現場で働く1人です。そんな中、日々准看護師として矛盾を感じたり、行き詰まったりしたことを言葉に発していきたいと思い活動しています。現場にいるからこそ、長年の悲願でもある准看護師制度問題を決着し、制度一本化が必要だと肌で実感しています。私たち准看護師も医療と生活を支える一員、生き生きと活躍できることを願っています。(工藤幸)
私たちは同じ職能団体の仲間です。会員の皆さまからも非会員の方へお声を掛けていただき、「看護の将来ビジョン」(2015年6月公表)に向かって会員仲間を増やす運動にご協力をお願いします。准看護師制度問題で苦境に立たされ悩んでいる方はいませんか?
私たちに声をお聞かせください。 (倉島納里子)
「協会ニュース」2016年10月号掲載
アンケート協力のお願い
記事の内容についてご意見をお聞かせください。今後の記事作成などに反映させていただきます。
「そのほか」の他の記事をみる
- 准看護師の皆さまからのご意見・ご要望(第58回)
- 准看護師の皆さまへの情報提供(第53回)
- 全国准看護師理事会議(第47回)
- 准看護師理事のご紹介(第43回)
- 新型コロナウイルス感染症対策 〜動画〜(第41回)
- 教育カリキュラムの改訂②(第36回)
- 教育カリキュラムの改訂(第35回)
- 岡島さおり常任理事が准看護師制度担当に(第33回)
- 准看護師制度に関するシンポジウム(第25回)
- 准看護師を代表して全国の仲間へメッセージ(第24回)
- 准看護師に関する全国会議②(第23回)
- 准看護師としてのお悩みを教えてください(第17回)
- 准看護師を代表して全国の仲間へメッセージ(第16回)
- 看護協会の取り組みレポート(第8回)
- 悩んでいる准看護師の方へ(第4回)
- 准看護師に関する全国会議(第3回)
- 准看護師支援の取り組み(第2回)
准看護師制度に関するご意見をお寄せください
【問合先】
日本看護協会 准看護師制度担当
<受信設定のお願い>
上記Eメールアドレスにお問い合わせいただきました際、こちらから返信をさせていただく場合があります。
お手数ですが、本会ドメイン「nurse.or.jp」からのメールを受信可能な状態に設定してください。
設定方法はご利用のメールサービス管理会社にお問い合わせください。