- ホーム>
- 国際情報>
- 国際助産師連盟 (ICM)>
- ICMとは
ICMとは
ICMとは
ビジョン
ICM envisions a world where every childbearing woman has access to a midwife’s care for herself and her newborn.
ICMは出産を迎える女性一人一人が、新生児と共に助産師のケアを受けられる世界を目指す。
ミッション
To strengthen member associations and to advance the profession of midwifery globally by promoting autonomous midwives as the most appropriate caregivers for childbearing women and in keeping birth normal, in order to enhance the reproductive health of women, and the health of their newborn and their families.
女性のリプロダクティブ・ヘルスおよび新生児と家族の健康増進をはかるため、出産を迎える女性にとって、そして出産を正常に保つということにおいて、最適なケアを提供する助産師の自律性を促進することによりICM加盟団体の強化と 世界的に助産の専門性の向上を図る。
2008年 グラスゴーでの国際評議会にて採択
※2009年6月 日本看護協会・日本助産師会・日本助産学会訳
ICM定款・細則
戦略
2021-2023年のICMの戦略的優先事項、具体的な目標と取組内容を紹介しています。
歴史
1922年ベルギーでICMの前身である国際助産師連合(The International Midwives Union)が設立されました。1954年名称をICMに変更し、Marjorie Bays氏を第1代事務局長として任命しました。本部は当初ロンドンを拠点としましたが、1999年評議会の決定によりオランダ・ハーグに移転され現在に至ります。
2020年9月現在、124か国・地域、143協会が加盟しています。
ICMウェブサイトに、各協会の紹介や連絡先が掲載されています。
ICMの運営
ICMの財源は加盟協会からの会費とICM大会の利益及び寄付です。ICM本部は1999年まで英国、ロンドンに置かれていましたが、2000年よりオランダ、ハーグに移転されました。ICMの最高決議機関は3年毎の大会時に開催される国際評議会です。各会員協会から2名の代表が出席できます。議決権は1協会2票です。
ICMの役員
理事会は選挙で選ばれた役員で構成されています。2008年より役員の名称が変更しました。
2020年から2023年まで
会長 | Franka Cadée(オランダ) |
---|---|
副会長 | Sandra Oyarzo Torres(チリ) |
財務担当 | Vitor Varela(ポルトガル) |
事務局長 | Sally Pairman(ICM本部) |
ICMの地域代表
2020年から2023年まで ※ 2020年より各地域1名
北米・カリブ | Pandora Hardtman(米国) |
---|---|
南米 | Maria Florencia Francisconi(アルゼンチン) |
英語圏アフリカ | Hilma Shikwambi(ナミビア) |
仏語圏アフリカ | Dicko Fatoumata S Maiga(マリ) |
北ヨーロッパ | Trude Thommesen (ノルウェー) |
中央ヨーロッパ | Lisa Apini-Welcland (ドイツ) |
南ヨーロッパ | Victoria Vivilaki(ギリシャ) |
東地中海 | Roa Altaweli (サウジアラビア) |
東南アジア | Emi Nurjasmi(インドネシア) |
西太平洋 | Ann Kinnear(オーストラリア) |
日本におけるICMとの関わり
本会は、1955年にICMに加盟しました。日本では、本会のほか、日本助産師会、日本助産学会が加盟しています。
1981年から1999年まで、南野知恵子氏、松本八重子氏がICM地域代表を務められました。松本氏の任期満了後、近藤潤子氏が選出され、1999年から2002年までICM地域代表、2002年から2008年までICM地区理事を務められました。その後、2017年から2020年まで谷口初美氏がICM地区理事を務められました。
1987年には、本会元第一副会長の前原澄子氏がICM会長に就任しました。1990年、日本助産師会と共催し、第22回ICM大会を神戸市で開催、53か国から6,060名が参加しました。
1995年には、第4回アジア太平洋地域会議を埼玉で開催し、17か国430名が参加しました。2015年には、本会・日本助産師会・日本助産学会が主催し、第11回アジア太平洋地域会議・助産学術集会を横浜で開催、37の国・地域から3,206名が参加しました。
その他、国際評議会等で会員協会として意見の提出、3年毎大会の展示等で本会事業および日本の助産に関する情報発信を行っています。
本部所在地
Address | ICM Headquarters :Koninginnegracht60 2514 AE The Hague The Netherlands |
---|---|
Tel | + 31 70 3060520 |
Fax | + 31 70 3555651 |
[email protected] | |
URL | http://www.internationalmidwives.org![]() |