教育計画に掲載している研修
日本看護協会が提供する研修を掲載しています。
条件選択や、キーワード入力で検索できます。研修の一覧については、2022年度日本看護協会教育計画をご覧ください。
絞り込み検索
絞り込み検索
研修分類
ラダー
レベル別
レベル別
種類
研修番号 103
困難事例を支援する事例検討会を学ぶ~個別課題から地域課題への検討・解決につなげる事例検討の視点・ポイント~
受付期間 :
7月1日~1月13日
7月1日~1月13日
配信期間 :
7月1日~2月10日
7月1日~2月10日
研修番号 113
【CLoCMiPレベルⅢ認証申請のための必須研修】臨床推論につなげるためのフィジカルアセスメント 脳神経編
受付期間 :
4月15日~1月13日
4月15日~1月13日
配信期間 :
4月15日~2月10日
4月15日~2月10日
研修番号 114
【CLoCMiPレベルⅢ認証申請のための必須研修】臨床推論につなげるためのフィジカルアセスメント 呼吸・循環編
受付期間 :
4月15日~1月13日
4月15日~1月13日
配信期間 :
4月15日~2月10日
4月15日~2月10日
研修番号 119
【アドバンス助産師[更新]選択研修】「院内助産・助産師外来ガイドライン2018」の活用のすすめ
受付期間 :
4月15日~1月13日
4月15日~1月13日
配信期間 :
4月15日~2月10日
4月15日~2月10日
研修番号 120
【アドバンス助産師[更新]選択研修】院内助産における産婦主体の助産ケア提供~フリースタイル分娩の介助
受付期間 :
4月15日~1月13日
4月15日~1月13日
配信期間 :
4月15日~2月10日
4月15日~2月10日
研修番号 139
「ヘルシーワークプレイス(健康で安全な職場)」を目指して!−看護職の健康と安全に配慮した労働安全衛生ガイドラインの活用−
受付期間 :
4月15日~1月13日
4月15日~1月13日
配信期間 :
4月15日~2月10日
4月15日~2月10日
研修番号 210
看護師長のレジリエンス強化-環境変化への即応力と柔軟性-
(1回目開催)
(1回目開催)
12月16日開催(2回目)と同内容の研修です。
申込期間 : 申込期間延長中!
※定員に達し次第募集を締め切ります。
※定員に達し次第募集を締め切ります。
開催日 :
6月29日
6月29日
研修番号 211
主任のための組織管理入門-自部署の問題を組織管理の視点で考える-
(1回目開催)
(1回目開催)
12月9日開催(2回目)と同内容の研修です。
申込期間 :
定員に達したため申し込みを終了しました。
定員に達したため申し込みを終了しました。
開催日 :
7月27日
7月27日
研修番号 214
主任のための組織管理入門-自部署の問題を組織管理の視点で考える-
(2回目開催)
(2回目開催)
7月27日開催(1回目)と同内容の研修です。
申込期間 :
10月1日~10月13日
10月1日~10月13日
開催日 :
12月9日
12月9日
研修番号 215
看護師長のレジリエンス強化-環境変化への即応力と柔軟性-
(2回目開催)
(2回目開催)
6月29日開催(1回目)と同内容の研修です。
申込期間 :
10月1日~10月13日
10月1日~10月13日
開催日 :
12月16日
12月16日
研修番号 216
中小規模病院における院内教育体制構築のための教育担当者育成研修
申込期間 : 申込期間延長中!
※定員に達し次第募集を締め切ります。
※定員に達し次第募集を締め切ります。
開催日 :
7月6日・7日(午前)・
9月26日(午後)・
12月14日
7月6日・7日(午前)・
9月26日(午後)・
12月14日
本会が提供している研修
(教育計画掲載以外の研修)
今後、教育計画掲載以外の研修について紹介していきます。
お役立ち情報
インターネット配信研修【オンデマンド】31本を無料で視聴
好評のうちに終了しました。
インターネット配信研修【オンデマンド】は、現在配信中です(有料)。
介護老人保健施設で働く看護職の方必見!
インターネット配信研修【オンデマンド】無料受講モニター募集
■無料受講モニターの募集は終了しました。
インターネット配信研修【オンデマンド】では、課題の解決やスキルアップにつながる研修を提供しています。インターネット環境があれば、学習したいタイミングや自分のペースで受講できるため、研修を受けたくても現場を離れられないという職員の方等にむけた研修におススメです。