医療安全管理者養成研修
1999年の医療安全元年から20年以上経ち、医療安全管理体制が整備され、医療安全管理者は活動を積み重ね、医療安全文化の醸成に寄与してきました。
そして2020年3月には、厚生労働省が、現在の医療を取り巻く状況の変化を踏まえ、「医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針」を改定しました。
本会では、質の高い医療安全管理者を全国規模で養成することを目的として、2021年度より、インターネット配信研修と都道府県看護協会と連携した全国各地での集合研修を組み合わせた「医療安全管理者養成研修」を実施しています。
本研修は、2020年3月改定の「医療安全管理者の業務指針および養成ための研修プログラム作成指針」に準拠しており、「医療安全対策加算」にも対応しています。
6月22日10時(水曜日) 受講決定結果を公開しました。
受講申込時に発行されたユーザーID・パスワードを使用し、マイページへログインし、確認してください。
- 講義受講に関する重要なお知らせ
- ・支払期限の6月30日は、目安の期日となっております。お支払いが6月30日を過ぎても受講は可能です。7月1日以降は、受講料のお支払い後に、オンデマンド講義の受講が可能となります。
- ・オンデマンド講義受講用サイトのユーザーIDは、受講申込時に発行された「オンデマンド講義受講専用サイトID(マイページID)」を使用してください。
- ・オンデマンド講義は、マイページへログインの上、受講してください(7月1日より配信開始)。
- ・オンデマンド講義の受講が終了していないと集合研修は受講できませんので、ご注意ください。
お知らせ
-
2022年7月1日
「医療安全管理者養成研修」のオンデマンド講義の配信を開始しました。マイページへログインし、集合研修受講5日前までにオンデマンド講義を受講してください。なお、受講料のお支払いが完了しないと研修は受講できません。
-
2022年6月22日
「医療安全管理者養成研修」の受講決定結果を公開しました。マイページへログインし、受講結果及び手続等について確認してください。
-
2022年5月20日
「医療安全管理者養成研修」の募集は終了しました。 -
2022年5月9日
「医療安全管理者養成研修」の申込を開始しました。申込期間:2022年5月9日(月曜日)10時~5月20日(金曜日)12時(正午)
2022年度開催分について
※募集は終了しました。
2022年度 集合研修開催 都道府県看護協会および日程一覧(2022年5月20日現在)
2022年度集合研修:日本看護協会追加開催分(JNAホール・1月13日) 詳細(2022年6月22日現在)
2022年度に上記受講決定通知を受領した方への集合研修5時間に関するご案内です。
適宜情報を更新しますので、ご確認をお願いします。
よくあるご質問と回答
申込みに関すること
要件を満たしていれば、他職種の方も申込みが可能です。ただし、他職種の方は、申込み可能な集合研修開催地が限定されますので、「集合研修開催 都道府県看護協会および日程一覧」の「他職種受講」欄を確認してください。
集合研修は全都道府県で開催はしておりません。本会ホームページ「集合研修開催 都道府県看護協会および日程一覧」で開催県をご確認ください。看護職であれば、全ての開催県に申込みが可能です。
なお、集合研修の受講場所は、申込み時に第3希望まで選択できます。申込み状況により希望に添えないことがあることを予めご了承ください。
受講者数に制限は設けていません。受講者個々に推薦書の作成と研修の申込みをお願いします。
しかし、集合研修におけるグループワークの学習効果を高める目的で、同一施設の方々が同じ開催県で受講することは、可能な限り避けたいと考えております。
もし同一施設から複数名の申込があった場合、第2希望以降の集合研修開催会場での受講決定となる場合がありますので、予めご了承ください。
※詳しくは「2022年度医療安全管理者養成研修募集要項」を確認してください。
募集要項にあります受講要件を満たしていれば受講は可能ですが、施設長の推薦書が必要となりますので、施設内でご検討ください。
受講に関すること
オンデマンド研修の視聴を全て終え、確認テストにも全て合格しておく必要があります。全てを修了すると、ご自身で「受講証明書」が発行できるようになりますので、計画的に受講を進め、集合研修日に持参できるようにしてください。
期限については2つの注意点があります。
-
①
集合研修(受講決定した開催県)の開催5日前までに受講を終了する。
オンデマンド配信の講義は、2022年7月1日~受講決定した集合研修の開催5日前までに、受講を終了する必要があります。上記「受講に関すること」のQ1を参照してください。 - ②ご自身の集合研修が終了し、修了証授与後であっても、繰り返し再視聴いただくことは可能ですので、復習に活用してください。
- ※なお、集合研修の開催日は各都道府県の看護協会によって異なりますので注意してください。
受講生の変更はできません。
修了証に関すること
「研修修了証」は、受講決定した都道府県看護協会の集合研修終了後、出席要件を満たし方に、会場で授与します。集合研修開催日は都道府県看護協会により異なりますので、「集合研修開催 都道府県看護協会および日程一覧」を確認してください。
『令和2年医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針』(令和2年3月改定厚生労働省医政局総務課医療安全推進室)には、更新の必要性は述べられていません。
詳細は厚生労働省に確認をお願いします。
同指針には「5.医療安全管理者の継続的学習について」(P12)の記載がありますので、参照してください。
その他
本研修は外部における研修に該当しません。(厚生労働省に照会済みです)
詳しくは、厚生労働省HP令和3年度介護報酬改定のページ「介護報酬改定Q&A (vol.2)P.24問39」を確認してください。
令和3年度介護報酬改定について(2021年4月28日参照)