研修番号140:
自部署や地域における看護ニーズの変化を予測した看護管理の実際
分 類 | 【3】看護管理者が地域包括ケアシステムを推進するための力量形成に向けた継続教育 |
---|---|
時 間 | 94分 *日本看護協会からのメッセージは含みません。 |
提供方法 | オンデマンド |
配信期間 (実施日) |
4月15日~2月10日 |
申込期間 | 4月15日~1月13日
※施設の修了証申請は、2023年1月27日(金)必着 |
研修目的 | 医療・看護の動向や地域の状況などに関する情報を活用し、自部署および地域の看護ニーズの変化を予測した看護管理が実践できる |
主な対象 | 病院看護管理者のマネジメントラダーレベルⅡ |
特記事項 | レベルⅡに相当する職位(看護師長をおおよその目安とする)が受講する研修 |
申込・ 受講方法 |
申込・受講方法については「インターネット配信研修[オンデマンド]について」をご確認のうえ、下記専用サイトからユーザ登録を行い、お申込みください。 専用サイト ※複数研修をまとめて購入できます。 |
研修プログラム
章 | 単元/主な内容 | 講師(所属等) ※敬称略 |
視聴 時間 |
---|---|---|---|
- | オリエンテーション | (事務局) | - |
- | 日本看護協会からのメッセージ | 吉川 久美子 (公益社団法人日本看護協会常任理事) |
5分 |
1 |
地域における看護ニーズの分析および変化の予測
1.地域包括ケアの実現に向けた医療・看護の動向の理解 2.地域を視る視点に基づいた自施設周辺の疾病構造、住民の特徴や生活状況の分析 3.自施設の外来や退院支援部門、自部署の分析および変化の予測 |
平岡 翠 (岐阜保健大学 看護学部 看護学科 准教授) |
37分 |
2 |
看護ニーズの変化に対応できる自部署の看護提供方式の構築
1.地域の看護ニーズと自部署の看護実践における課題分析 2.看護ニーズの変化に柔軟に対応できる看護提供方式の構築 3.再入院や重症化予防への対策 |
平岡 翠 (前掲) |
28分 |
3 |
組織全体のシステムを活用し看護ニーズの変化に戦略的に対応する看護管理の実際
1.看護ニーズを予測し対応できた事例の紹介 |
篠田 耕造 (医療法人和光会在宅医療部長 認定看護管理者) |
29分 |
- | 確認テスト | 10問 | - |
※収録・編集時点の講師の所属・経歴を記載しています
研修内容に関する問い合わせ先
日本看護協会看護研修学校(継続教育課)
TEL 042-492-7325