研修番号138:
地域および自組織の課題のアセスメントと解決に向けた調整力の育成
分 類 | 【3】看護管理者が地域包括ケアシステムを推進するための力量形成に向けた継続教育 |
---|---|
時 間 | 91分 *日本看護協会からのメッセージは含みません。 |
提供方法 | オンデマンド |
配信期間 (実施日) |
4月15日~2月10日 |
申込期間 | 4月15日~1月13日
※施設の修了証申請は、2023年1月27日(金)必着 |
研修目的 | 地域包括ケアの実現に向けた地域及び自組織の課題をアセスメントし、解決に向け看護職として必要な調整に取組める。 |
主な対象 | 病院看護管理者のマネジメントラダーレベルⅠ |
特記事項 | レベルⅠに相当する職位(主任をおおよその目安とする)が受講する研修 |
申込・ 受講方法 |
申込・受講方法については「インターネット配信研修[オンデマンド]について」をご確認のうえ、下記専用サイトからユーザ登録を行い、お申込みください。 専用サイト ※複数研修をまとめて購入できます。 |
研修プログラム
章 | 単元/主な内容 | 講師(所属等) ※敬称略 |
視聴 時間 |
---|---|---|---|
- | オリエンテーション | (事務局) | - |
- | 日本看護協会からのメッセージ | 吉川 久美子 (公益社団法人日本看護協会常任理事) |
5分 |
1 |
地域と自組織の連携に向けた課題のアセスメント
1.地域における連携体制の構築の基本 2.地域と自組織の連携の基本 3.地域と連携するためのチームや他部門との連携 |
八田 睦美 (独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)本部 企画経営部地域包括推進課長) |
32分 |
2 |
地域および自組織の連携に必要な調整力
1.連携における課題解決のための調整への準備 2.連携を促進する調整に必要な能力 |
齋藤 由利子 (上都賀総合病院 副院長兼看護部長/認定看護管理者) |
30分 |
3 |
地域と自組織の連携に向けた調整の実際と評価
1.部署責任者の補佐として主任に期待される調整行動の実際(事例) 2.取り組みの評価と調整力の向上 |
村田 昌子 (北茨城市民病院 副院長) |
29分 |
- | 確認テスト | 10問 | - |
※収録・編集時点の講師の所属・経歴を記載しています
研修内容に関する問い合わせ先
日本看護協会看護研修学校(継続教育課)
TEL 042-492-7325