研修番号130:
【JNAラダーレベルⅡ到達のための研修】
地域包括ケアシステムを形成する施設・職種・制度
分 類 | 【2】ラダーと連動した継続教育 |
---|---|
時 間 | 100分 |
提供方法 | オンデマンド |
配信期間 (実施日) |
4月15日~2月10日 |
申込期間 | 4月15日~1月13日
※施設の修了証申請は、2023年1月27日(金)必着 |
研修目的 | 患者を中心とした地域包括ケアシステムを形成する施設・職種・制度を学び、地域包括ケアシステムを推進するための多施設・多職種連携に生かす。 |
主な対象 | 「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」(JNAラダー)レベルⅠ |
特記事項 |
・レベルⅠの看護師が、レベルⅡ到達を目指し受講する研修 ・JNAラダーの4つの力のうち、特に「協働する力」との関連が深い研修 |
申込・ 受講方法 |
申込・受講方法については「インターネット配信研修[オンデマンド]について」をご確認のうえ、下記専用サイトからユーザ登録を行い、お申込みください。 専用サイト ※複数研修をまとめて購入できます。 |
研修プログラム
章 | 単元/主な内容 | 講師(所属等) ※敬称略 |
視聴 時間 |
---|---|---|---|
- | オリエンテーション | (事務局) | - |
1 |
地域包括ケアシステムの概要
1.2025年問題の背景 2.地域包括ケアシステムとは 3.効率的かつ質の高い医療提供体制の構築に向けて 4.これからの社会で求められる看護師の役割 |
荒木 暁子 (公益社団法人日本看護協会常任理事) |
23分 |
- | 1章確認テスト | 1問 | - |
2 |
地域包括ケアシステムを支える保健医療福祉制度の理解
1.社会保障制度 2.医療保険制度 3.介護保険制度 |
三浦 昌子 (名古屋大学医学部附属病院 看護キャリア支援室 教授) |
29分 |
- | 2章確認テスト | 2問 | - |
3 |
地域包括ケアシステムを活かした連携
1.地域における協働・連携の必要性 2.地域における連携~看護小規模多機能型居宅介護のケース~ |
篠田 耕造 (医療法人和光会 在宅医療事業部 部長 認定看護管理者) |
23分 |
- | 3章確認テスト | 1問 | - |
4 |
多職種が強みを生かせる連携
1.地域における連携 ~中小規模病院のケース~ 2.地域における連携 ~訪問看護ステーションのケース~ 3.本研修のまとめ |
篠田 耕造 (前掲) |
25分 |
- | 4章確認テスト | 1問 | - |
- | 全体確認テスト | 5問 | - |
※収録・編集時点の講師の所属・経歴を記載しています
研修内容に関する問い合わせ先
日本看護協会看護研修学校(継続教育課)
TEL 042-492-7325