研修番号127:
【JNAラダーレベルⅢ到達のための研修】
急変の予測と救命救急場面の対応
分 類 | 【2】ラダーと連動した継続教育 |
---|---|
時 間 | 98分 |
提供方法 | オンデマンド |
配信期間 (実施日) |
4月15日~2月10日 |
申込期間 | 4月15日~1月13日
※施設の修了証申請は、2023年1月27日(金)必着 |
研修目的 | 急変を予測するための視点を学ぶ。また、救命救急場面におけるリーダーシップについて学ぶ。 |
主な対象 | 「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」(JNAラダー)レベルⅡ |
特記事項 |
・レベルⅡの看護師が、レベルⅢ到達を目指し受講する研修 ・JNAラダーの4つの力のうち、特に「ケアする力」との関連が深い研修 |
申込・ 受講方法 |
申込・受講方法については「インターネット配信研修[オンデマンド]について」をご確認のうえ、下記専用サイトからユーザ登録を行い、お申込みください。 専用サイト ※複数研修をまとめて購入できます。 |
研修プログラム
章 | 単元/主な内容 | 講師(所属等) ※敬称略 |
視聴 時間 |
---|---|---|---|
- | オリエンテーション | (事務局) | - |
1 |
導入
1.本研修での学習を通して目指す実践(OJT) 2.事例紹介 |
浅香 えみ子 (獨協医科大学埼玉医療センター 看護副部長 救急看護認定看護師・認定看護管理者) |
8分 |
2 |
呼吸、循環、意識の評価
1.生命維持機能の評価 2.呼吸・循環・意識の観かた 3.事例に応用 |
浅香 えみ子 (前掲) |
27分 |
- | 2章確認テスト | 2問 | - |
3 |
ABCDEを用いた対応
1.ABCDEアプローチ 2.事例に応用 |
浅香 えみ子 (前掲) |
28分 |
- | 3章確認テスト | 2問 | - |
4 |
SBARを用いた報告
1.ISBARCの構成 2.事例に活用 |
浅香 えみ子 (前掲) |
16分 |
- | 4章確認テスト | 1問 | - |
5 | 救命救急場面におけるリーダーシップ | 浅香 えみ子 (前掲) |
19分 |
- | 全体確認テスト | 5問 | - |
※収録・編集時点の講師の所属・経歴を記載しています
研修内容に関する問い合わせ先
日本看護協会看護研修学校(継続教育課)
TEL 042-492-7325