研修番号122:
【アドバンス助産師[更新]選択研修】
助産師のコア・コンピテンシーとキャリア開発②
分 類 | 【2】ラダーと連動した継続教育 |
---|---|
時 間 | 98分 *日本看護協会からのメッセージは含みません。 |
提供方法 | オンデマンド |
配信期間 (実施日) |
4月15日~2月10日 |
申込期間 | 4月15日~1月13日
※施設の修了証申請は、2023年1月27日(金)必着 |
研修目的 | 助産師が持つべきコア・コンピテンシーをふまえた助産師の教育計画の考え方について理解する。 |
主な対象 |
・「助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)」(CLoCMiP)レベルⅢ ・助産師(アドバンス助産師含む)、助産師教育にかかわる看護職、看護管理者など |
特記事項 | 2018年度配信「助産師のコア・コンピテンシーとキャリア開発②-CLoCMiP年間教育計画の作成‐」と同じ内容 |
申込・ 受講方法 |
申込・受講方法については「インターネット配信研修[オンデマンド]について」をご確認のうえ、下記専用サイトからユーザ登録を行い、お申込みください。 専用サイト ※複数研修をまとめて購入できます。 |
研修プログラム
章 | 単元/主な内容 | 講師(所属等) ※敬称略 |
視聴 時間 |
---|---|---|---|
- | オリエンテーション | (事務局) | - |
- | 日本看護協会からのメッセージ | 井本 寛子 (公益社団法人日本看護協会 常任理事) |
9分 |
- | 講義前確認テスト |
高橋 弘枝(後掲) 5問 黒川 寿美江(後掲) 5問 |
- |
1 |
キャリア開発のための継続教育
1.キャリア開発と継続教育 2.継続教育の体制づくり |
高橋 弘枝 (公益社団法人大阪府看護協会 会長) |
39分 |
2 |
助産実践能力強化のための教育計画
1.助産実践における人材育成 2.CLoCMiPのレベル別教育プログラム 3.CLoCMiP年間教育モデルと教育研修計画 4.教育計画実施時の研修方法 |
黒川 寿美江 (学校法人聖路加国際病院 看護師長) |
27分 |
3 | CLoCMiPに応じた教育体制整備の実際 事例1 継続した助産ケアのための助産実践能力の強化 |
小倉 嘉子 (東京都立多摩総合医療センター 看護担当科長) |
16分 |
4 |
CLoCMiPに応じた教育体制整備の実際 事例2 診療所におけるアドバンス助産師の育成 1.妊婦の継続受け持ち制を基軸にした助産師の育成 2.CLoCMiPを活用した組織評価 3.CLoCMiPを活用した助産師の育成 |
大城 洋子 (かみや母と子のクリニック 助産師長) |
16分 |
- | 確認テスト |
高橋 弘枝(前掲) 5問 黒川 寿美江(前掲) 5問 |
- |
※収録・編集時点の講師の所属・経歴を記載しています
研修内容に関する問い合わせ先
日本看護協会看護研修学校(継続教育課)
TEL 042-492-7325