特定行為研修
チーム医療を推進し、看護師がその役割をさらに発揮するため、2014年6月に「特定行為に係る看護師の研修制度」が創設されました。2015年3月には、制度の詳細が定められた省令および施行通知が発出され、10月より研修制度が開始されました。
看護師がさらにその役割を発揮できるよう本制度を活用していくことが重要だと考え、本制度の周知および活用を推進するとともに、安全性が担保されるよう諸課題の対策を行います。
お知らせ
- 2023年1月17日
- 2023年度実施分「特定行為研修」について、受講申請書類の受付期間を延長します。
- 2022年12月6日
- 募集要項、出願書類の一部訂正について
- 募集要項、出願書類に一部修正がございましたので、12月6日改訂版に差し替えさせていただきます。
申し訳ございませんが、出願される際には、改訂版をご確認くださいますようお願いいたします。 - 看護研修学校(東京都清瀬市)
- 募集要項、出願書類に一部修正がございましたので、12月6日改訂版に差し替えさせていただきます。
- 2022年11月11日
- 2023年度実施分「特定行為研修」について掲載しました。
- 2022年8月12日
- 「日本看護協会の特定行為研修を修了した認定看護師の名簿」を更新しました。
- 2022年8月10日
- 2021年度 看護研修学校の特定行為研修の特定一般教育訓練給付金の明示書を掲載しました。
- 2021年10月14日
- 2022年度特定行為研修の募集について掲載しました。
- 研修機関(看護研修学校/神戸研修センター)ごとで受講要件等が異なります
- 詳しくはこちら
日本看護協会の考え・活動方針
特定行為に係る看護師の研修制度に対する基本的な考えや活動方針を掲載しています。
制度の活用に関する取り組み
特定行為に係る看護師の研修制度の活用に関する制作物や研修を受講した看護師の活動を紹介しています。
本会の特定行為研修受講について
本会が実施する認定看護師を対象とした特定行為研修の募集要項や詳細はこちらからご確認ください。