2019年度
- 2020年3月31日
-
【文部科学省初等中等教育局に要望】
- 2020年3月30日
-
【「2019年病院看護実態調査」結果】
正規雇用看護職員の離職率は10.7%と横ばい 既卒採用者の離職率は17.7%と依然高い割合
「2019年病院看護実態調査報告書」や過去の「病院看護実態調査報告書」「看護職員実態調査報告書」も「日本看護協会調査研究報告シリーズ」ページで全文を掲載しています。
- 2020年3月27日
-
【文部科学省高等教育局に要望書提出】
- 2020年3月26日
-
【厚労省子ども家庭局、社会・援護局へ要望書を提出】
- 2020年2月26日
-
【日本看護協会の見解】
「2020年度診療報酬改定中医協の答申」に対する日本看護協会の見解
[PDF:310.2KB]
中央社会保険医療協議会が2月7日に厚生労働大臣宛に提出した「答申(令和2年度診療報酬改定について)」を受け、今回の改定における本会の見解をまとめました。
- 2020年1月27日
-
【看護の日・看護週間】
第10回「忘れられない看護エピソード」作品募集 新たに荻野目洋子さんがゲスト審査員に決定
[PDF:607.5KB]
【募集期日】2月21日(金曜日)
- 2019年12月17日
-
【取材のお願い】
2019年度JNAラダー交流会を開催〜看護管理者500人が参加〜
[PDF:423.8KB]
【開催日時】12月25日(水曜日)10時〜16時
【会場】砂防会館別館B1階 大会議室 利根
【申込期日】12月23日(月曜日)12時
- 2019年12月12日
-
【日本看護協会の見解】
「医療従事者の需給に関する検討会 看護職員需給分科会 中間とりまとめ」に対する日本看護協会の見解
[PDF:329.7KB]
「医療従事者の需給に関する検討会 看護職員需給分科会」が11月18日に公表した「中間とりまとめ」に対する本会の見解をまとめました。
- 2019年12月10日
-
【訂正版/日本看護協会の見解】
救急医療提供体制の在り方に対する日本看護協会の見解
[PDF:699.9KB]
昨日(12月9日)、配信したニュースリリース「救急医療提供体制の在り方に対する日本看護協会の見解」の内容に、一部誤りがありました。訂正版を再配信させていただきます。
- 2019年12月6日
-
【看護の日・看護週間】
第10回「忘れられない看護エピソード」作品募集開始 受賞作品の中から複数をBS日テレでドラマ化、Nursing Now部門を設置
[PDF:389.1KB]
- 2019年12月5日
-
【取材のお願い】
12月21日、岡山県看護協会と「看護師基礎教育を考える会」を共催〜基礎教育が、看護の未来をつくる〜
[PDF:422.9KB]
【開催日時】12月21日(土曜日)13時30分〜16時
【会場】岡山県医師会館2階 三木記念ホール
【申込期日】12月19日(木曜日)12時
- 2019年12月2日
-
【厚労省保険局へ要望書提出】
- 2019年11月20日
-
【取材のお願い】
日本看護サミット2019・訪問看護サミット2019〜全国から3,000人の看護職が参集〜
[PDF:606.7KB]
【会場】パシフィコ横浜 国立大ホール
【開催日時】12月6日10時〜17時
【申込期日】12月4日(水曜日)正午
- 2019年11月18日
-
【2018年度「ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・求人・就職に関する分析」結果】
- 2019年11月13日
-
【取材のお願い】
11月25日・DiNQL大会2019を開催
[PDF:311.3KB]
【会場】東京ビッグサイト
【申込期日】11月21日(木曜日)
- 2019年10月16日
-
【看護師基礎教育の4年制化の推進】
- 2019年7月30日
-
【ナース・プラクティショナー(仮称)制度の構築】
- 2019年7月24日
-
【取材のお願い】
「小児在宅移行支援指導者育成研修」を開催
[PDF:460.2KB]
小児の在宅移行を推進するための看護職を育成
【開催日】8月1・2日
【会 場】秋葉原コンベンションホール
【申込期日】7月31日午前中
- 2019年7月8日
-
【厚生労働大臣へ要望書を提出】
- 2019年5月30日
-
【厚労省労働基準局へ要望書を提出】
- 2019年5月28日
-
【厚労省老健局へ要望書を提出】
- 2019年5月24日
-
【取材のお願い】
2019(令和元)年度通常総会、全国職能交流集会 北海道・東北地区で初開催
[PDF:465.1KB]
【開催日】6月6日(木曜日)、7日(金曜日)
【申込期日】6月3日(月曜日)
- 2019年5月23日
-
【厚労省子ども家庭局へ要望書提出】
- 2019年5月20日
-
【厚労省保険局へ要望書提出】
- 2019年5月16日
-
【看護の日・看護週間】
第9回「忘れられない看護エピソード」朗読会を5月15日に実施しました。
[PDF:538.0KB]
現役看護師と「看護の日」PR大使・須藤理彩さんが忘れられない看護エピソードを語る
- 2019年5月15日
-
【「2018年病院看護実態調査」結果】
訪問看護機能を有する病院の割合は5割 離職率は正規雇用10.9%、新卒7.5%で横ばい傾向続く
[PDF:1,172.6KB]
同調査結果に基づき、高卒+3年課程卒と大卒の新卒看護師について予定初任給、および勤続10年、31〜32歳、非管理職の看護師の給与額を「看護職の給与データ(2018年版)」としてまとめています。併せてご覧ください。
- 2019年5月13日
-
【「Nursing Nowキャンペーン実行委員会」が発足】
看護系団体30団体が参加、医療団体など13団体が後援
[PDF:275.8KB]
〜看護職の社会へ貢献最大化を目指す世界的取り組み「Nursing Nowキャンペーン」始動 〜
- 2019年5月13日
-
【看護の日・看護週間】
第9回「忘れられない看護エピソード」表彰式
[PDF:506.8KB]
応募2,629作品から最優秀賞など20作品が決定
- 2019年5月13日
-
【厚生労働省雇均局、社会・援護局へ要望書を提出】
- 2019年5月10日
-
【厚生労働省医政局へ要望書を提出】
- 2019年5月9日
-
【厚生労働省健康局へ要望書を提出】
- 2019年4月25日
-
【文部科学省高等教育局へ要望書を提出】
- 2019年4月19日
-
【厚労省人材開発統括官、文科省初等中等教育局へ要望書を提出】
厚労省へ特定行為研修の受講促進支援を、 文科省へ学校での医療的ケアの安全な実施のための体制整備を求める
[PDF:3,308.4KB]
- 2019年4月10日
-
【厚生労働大臣へ要望書】
※PDFの形式で提供しております。
※ファイルの読み込みに時間がかかる場合もあります。ご了承ください。