2020年協会ニュース
2020年 12月号 目次
- 令和2年度 第4回理事会「令和3年度 重点政策・事業を提案」
- 新型コロナウイルス感染症対応 県外看護職員の応援派遣を整備
- 新型コロナウイルス感染症対応医療従事者支援制度 全国で6,683施設が加入 引き続き加入を受付中
- 「看護の日・看護週間」制定30周年・ナイチンゲール生誕200周年記念イベント「Nursing Now:看護の力で未来を創る」
- 社保審介護給付費分科会 自立支援に向けた取り組みの評価を
- 都道府県看護協会・訪問看護連絡協議会合同会議 訪問看護の総合的な支援拠点を
- 都道府県看護協会看護労働担当者会議 安全を確保できる働き方の支援を
- 「母子のための地域包括ケア病棟(仮称)モデル事業」中間報告会を開催
- 感染管理認定看護師養成推進事業のご案内
【特集】
日本看護協会の政策推進活動 〜日本看護連盟60周年を機に、さらに看護の政治力を高めよう〜
【連載】
2020年 11月号 目次
- 2020年度地区別法人会員会で議論「2040年見据えた看護」「継続教育」の在り方
- 社会保障関連資格における制度の利活用を議論 マイナンバー検討会
- 新型コロナウイルス感染症対応医療従事者支援制度 本会などの寄付金でスタート
- 「看護の日・看護週間」制定30周年・ナイチンゲール生誕200周年記念イベント「Nursing Now:看護の力で未来を創る」
- 成育医療等協議会「成育医療の提供に関する施策 方針案を議論」
- 社保審介護給付費分科会「訪問看護の提供体制の強化を」
- 2021年度 会員の継続手続のご案内
- 「介護施設等における看護職員の役割・業務のあり方に関するアンケート調査」ご協力のお願い
- 2020年度看護師の特定行為研修シンポジウム参加者募集
【特集】
成育基本法基本方針「全ての母子が安心して暮らせる社会へ」 〜医療機関・行政・地域で支える切れ目のない母子支援〜
- 「成育基本法基本方針への期待と看護職が果たす役割」常任理事 井本寛子
- 成育基本法の概要
- メンタルヘルスケアと受け入れ体制の強化で安心・安全な産後ケア入院を実現
春日井市民病院(愛知県春日井市) - 助産所が運営する訪問看護ステーション 〜妊娠期から子育て期まで一貫して支援〜
めぐみ助産院/訪問看護ステーションめぐみ(神奈川県横浜市) - 「妊娠期からの切れ目のない看護職による支援に向けて」健康政策部助産師課
【連載】
- 新たな認定看護師教育が始まる 最終回 福井大学/熊本保健科学大学 [PDF 687KB]
- 現場からのリポート 第19回「看護職の働き方改革 医療法人玉昌会 加治木温泉病院(鹿児島県姶良市)」 [PDF 722KB]
2020年 10月号 目次
- 令和2年度 第3回理事会「令和3年度重点政策を提案」
- 2021年度予算 概算要求 新型コロナウイルス関連は事項要求
- 菅首相を表敬訪問
- WEB 開催、来年1月21日「看護の日・看護週間」制定30周年・ナイチンゲール生誕200周年記念イベント「Nursing Now:看護の力で未来を創る」
- Nursing Nowキャンペーン公式ソングと特別ドラマ 完成披露記者発表会を開催
- 社保審介護給付費分科会 介護人材の配置基準や処遇改善を議論
- 小倉一春大学院教育(国際看護)奨学金 2020年度の交付対象者6人が決定
- 日本健康会議2020 目標達成年度を迎え成果を報告
- 2021年度 改選役員および推薦委員への立候補並びに推薦について
【特集】
在宅領域での特定行為研修修了者の活躍
- 「特定行為に係る看護師の研修制度」の活用推進に向けて
常任理事 荒木暁子 -
「認定看護師の役割(実践、指導、相談)に必要な能力を底上げ」
訪問看護ステーション ハートフリーやすらぎ(大阪府) -
「タイムリーなケアで子どもの生活リズムを保つ」
千葉県千葉リハビリテーションセンター愛育園(千葉県) - 特定行為研修 領域別パッケージ研修「在宅・慢性期領域」
【連載】
現場からのリポート 第18回「看護職の働き方改革 社会医療法人信愛会 畷生会脳神経外科病院(大阪府四條畷市)」 [PDF 722KB]
2020年 8・9月号 目次
- 令和2年度 第2回理事会 新型コロナウイルス感染症対策を共有
- 新型コロナウイルス感染症対策 医療従事者向け防護具(PPE)等配布のご案内
- 「看護の日・看護週間」制定30周年特別ドラマ「Memories 〜看護師たちの物語〜」
10月4日(日曜日)から放映開始(全26回)毎週日曜日20時54分〜21時BS日テレ - 「看護職員の新型コロナウイルス感染症対応に関する実態把握調査」ご協力のお願い
—全ての看護職が対象です— - 「2020年病院看護実態調査」ご協力のお願い
- 中医協 新型コロナウイルス感染症の臨時的対応 診療報酬改定の一部経過措置を延長
- 社保審医療部会 新型コロナウイルス感染症を踏まえ今後の医療提供体制を議論
- 認定看護管理者教育機関 新たに2教育機関を認定
- 看護研修学校・神戸研修センター 特定行為研修開講式を開催
- 認定看護師教育課程 2021年度の受講生を募集中
【リポート】
新型コロナウイルス感染症での看護職の活動
患者・職員の安全を確保し持続的な仕組みを構築
国立大学法人東京医科歯科大学医学部附属病院(東京都文京区)病院長補佐兼看護部長 淺香えみ子さん
ER-ICU・ER-HCU・ICU・HCU担当師長/救急看護認定看護師 溝江亜紀子さん
地域全体で感染予防に取り組む
野村訪問看護ステーション・三鷹市連雀地域包括支援センター(東京都三鷹市)所長 家崎芳恵さん
【特集】
2019年「病院および有床診療所における看護実態調査」結果と看護職の働き方改革モデル提案に向けた今後の方針
- 調査の目的と本会が提案を目指す「働き方改革モデル」常任理事 熊谷雅美
-
2019年病院および有床診療所における看護実態調査 結果概要
- 病院施設調査・病院職員調査
- 有床診療所施設調査・有床診療所職員調査
- 看護職の持続可能な働き方の実現に関連する基本的な4要因
【連載】
現場からのリポート 第17回「看護職の働き方改革 常滑市民病院 訪問看護ステーションきずな(愛知県常滑市)」 [PDF 787KB]
2020年 7月号 目次
- 2020年度記者会見 —新型コロナウイルス感染症で提言—
- 新型コロナウイルス感染症対策と来年度予算で加藤厚労大臣に要望書
- 熊本・大分両県看護協会 豪雨災害で災害支援ナース派遣
- 2020年度役員紹介
- 社保審 介護給付費分科会「看多機による自立支援・重度化防止の評価を」
【リポート】
新型コロナウイルス感染症での看護職の活動
院内感染を防ぐ テント診察とフロントライン
医療法人直心会帯津三敬病院(埼玉県川越市)
看護部長 出井小幸さん
渦中の着任 専門知識で病院を変えた
救世軍ブース記念病院(東京都杉並区)
副看護部長/感染管理認定看護師・特定行為研修修了者
小西直子さん
【特集】
令和2年度 通常総会
議決事項 審議内容
- 第一号議案 名誉会員の推薦
- 第二号議案 2020年度改選役員及び推薦委員の選出について
報告事項 質疑内容
- 報告事項1 令和元年度事業報告
- 報告事項2 令和元年度決算報告及び監査報告
- 報告事項3 令和2年度重点政策・重点事業並びに事業計画
- 報告事項4 令和2年度資金収支予算及び収支予算
【連載】
2020年 6月号 目次
【リポート】
新型コロナウイルス感染症での看護職の活動
感染管理認定看護師の活動「認定看護師を中心に感染対策で成果」
- 医療法人尚和会宝塚第一病院 看護副部長感染管理認定看護師・特定行為研修修了者
雪田智子さん
軽症者宿泊施設における活動「迅速な取り組みで医療崩壊の防止に貢献
- 公益社団法人大阪府看護協会 高橋弘枝会長
- 福井県職員/感染管理認定看護師 夛田文子さん
【特集】
安定・継続的な訪問看護の提供を目指して
日本看護協会の訪問看護関連事業
- 「人々の在宅療養・生活を支える日本看護協会の取り組み」
日本看護協会常任理事 岡島さおり - 訪問看護総合支援センター構想「県内モデル地域でセンター機能を検証」
公益社団法人岡山県看護協会(岡山県) - 訪問看護ステーションの拠点化「複数の看護サービスで地域住民の生活を支える」
株式会社ウッディ 訪問看護ステーションはーと(東京都葛飾区)
【連載】
地域での療養を支える外来の看護 第3回(最終回)「JA愛知厚生連 江南厚生病院」 [PDF 841KB]
2020年 5月号 目次
- 新型コロナウイルス感染症 〜国への要望や看護職への相談対応を実施〜
- 令和2年度 第1回理事会「新型コロナウイルス感染症対策の推進」
- 新型コロナウイルス対応協議会 医療人材の確保で意見交換
- 令和2年度 通常総会開催のお知らせ 通常総会は代議員の一部のみ参加に
- つんく♂さんがプロデュース「Nursing Now」公式ソングを10月に発表
- 令和元年度決算報告
- 2020年専門看護師・認定看護師・認定看護管理者 認定更新・再認定審査 審査日程の変更
【特集】
2020年「看護の日・看護週間」第10回「忘れられない看護エピソード」受賞作品発表
- 最優秀賞 看護職部門「その声は」齋藤泰臣さん
- 最優秀賞 一般部門「今も元気に出してます」新田剛志さん
- Nursing Now賞 「セルフケア看護の実践によるハピネス」渡邉美香さん
- その他の入賞者18名
- 入賞した21作品の全文と講評は本会Webサイトでご覧いただけます。
- 講評
- Nursing Now賞 解説
- 表参道・日本看護協会ビルで「Nursing Now」をアピール
【連載】
地域での療養を支える外来の看護 第2回「聖路加国際病院」 [PDF 816KB]
2020年 4月号 目次
- 新型コロナウイルス感染症「現場の負担軽減へ最大限の取り組み」
日本看護協会会長 福井トシ子 - 【令和2年度】通常総会は代議員のみ参加に全国職能別交流集会は中止
- 「看護の日・看護週間」制定30周年・ナイチンゲール生誕200周年記念イベント「Nursing Now:看護の力で未来を創る」延期日程が1月20・21日に決定
- 社保審 介護給付費分科会介護報酬改定の検討キックオフ
- 国際看護師の日、国際助産師の日 2020年のテーマ、ポスター
- 看護業務効率化/特定行為研修制度「ポータルサイトを開設、リニューアル」
- ニュースパック
- 「第28回認定看護師認定審査/第24回認定看護管理者認定審査」実施日程の変更のお知らせ
- 保健師・助産師・看護師国家試験看護師は5万8,513人が合格
- 発行物のご案内「保健師関連の3種を公表」
- 訃報
【特集】
令和2年度 通常総会
通常総会などの規模縮小の開催のお知らせ 通常総会は代議員のみ参加に 全国職能別交流集会は中止
令和2年度 日本看護協会通常総会プログラム
通常総会議決事項
- 第一号議案 名誉会員の推薦(案)
- 第二号議案 2020年度改選役員及び推薦委員の選出について
通常総会報告事項
- 報告事項1 令和元年度 事業報告
- 報告事項2 令和元年度 決算報告及び監査報告
- 報告事項3 令和2年度 重点政策・重点事業並びに事業計画
- 報告事項4 令和2年度 資金収支予算及び収支予算
【連載】
2020年 3月号 目次
- 令和2年度重点政策・事業などを承認(令和元年度 第6回理事会)
—資格管理・活用基盤構築加え5政策13事業— - 救急・災害医療提供体制検討会「救急救命士の業の場の拡大に関する議論の整理案に反対」
- 新型コロナウイルス感染症関連情報
- 「看護の日・看護週間」制定30周年・ナイチンゲール生誕200周年記念イベント
「Nursing Now:看護の力で未来を創る」開催延期のお知らせ - タスク・シフト/シェアに関する検討会 法令改正必要な22行為(案)あらためて議論
- 地域包括ケアシステムの推進に向け保健・医療・福祉の連携の在り方を共有
- 訪問看護連絡協議会全国会議 総合支援センター設置に向けて情報共有
- 令和2年度通常総会 参加申し込み要領
【特集】
働き方改革の後押しと医療機能分化の促進へ —2020年度 診療報酬改定—
- 「2020年度診療報酬改定の方向性と看護に求められる役割」
日本看護協会 常任理事 吉川久美子 - 主な改定項目
- 現場からの声
富士宮市立病院(静岡県富士宮市)「加算を契機に認知症ケアを推進」
沖縄県立中部病院(沖縄県うるま市)「質の高いスムーズな入退院支援へ」
【連載】
2020年 2月号 目次
- 中医協 2020年度診療報酬改定—入院医療の機能分化と働き方改革の推進へ—
- タスク・シフト/シェアに関する検討会 追加的教育・研修についての考え方を了承
- 令和2年度 通常総会・全国職能別交流集会 参加申込受付中!
- 2020年度 改選役員および推薦委員への立候補並びに推薦について
- 2021(令和3)年度 代議員および予備代議員の選出について
- 令和3 年度 通常総会・全国職能別交流集会 開催地・日程
- 救急・災害医療提供体制検討会 救急救命士の業の場 院内への拡大に反対
- 2020 年度「看護の日・看護週間」
- 「看護の日」「Nursing Now キャンペーン」PR大使にハローキティが決定!
【特集1】
地域での治療と暮らしを支える外来の看護 ~全世代型社会保障に向けた看護のアプローチ~
- 患者に合わせた外来での支援で健康な社会づくりに貢献
- 外来看護で在宅での療養継続を可能に
社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷佐倉市民病院(千葉県佐倉市)
【特集2】
妊娠期から産後ケアまで、切れ目のない支援を—「母子のための地域包括ケア病棟(仮称)」モデル事業—
- 周産期を取り巻く現状と、本会の取り組み
常任理事 井本寛子 - 参加施設へのヒアリングを実施
- 「母子のための地域包括ケア病棟(仮称)」モデル事業の概要
健康政策部助産師課
【連載】
2020年 1月号 目次
- 年頭所感
- Nursing Now展開し、社会のニーズに応える 日本看護協会会長 福井 トシ子
- 多様な看護のあり方を考えて 衆議院議員 阿部 俊子
- Nursing with your smile in future 参議院議員 階 恵美子
- 新たな時代に看護の声を響かせる 参議院議員 石田 昌宏
- 「繋げる」仕事を大切に 衆議院議員 木村 弥生
- 病院再編統合にストップを 参議院議員 倉林 明子
- 看護師は永遠のライセンス 参議院議員 石井 苗子
- タスク・シフト/シェアに関する検討会 年明けに一定の取りまとめへ
- 2020年度診療報酬改定 改定の基本方針に沿って議論進む
- 2020年度看護関係予算 Nursing Now関連など新規に計上
【特集】
看護業務の効率化 先進事例アワード2019 表彰式・事例報告会を開催
- 看護業務の効率化の意義・重要性と本会の取り組み
常任理事 熊谷雅美 - 〜受賞10施設が決定〜表彰式と最優秀賞、優秀賞5施設による事例報告会を開催
- 最優秀賞「ユニフォーム2色制」と「ポリバレントナース育成」による持続可能な残業削減への取り組み
一般社団法人 熊本市医師会熊本地域医療センター - 看護業務の効率化先進事例アワード2019 講評
選考委員会委員長・九州大学名誉教授 尾形裕也