

認定看護師の認定看護分野は―
認定看護師制度は1995年に発足し、最初に「救急看護」と「皮膚・排泄ケア」の分野で認定看護師の養成が始まりました。
2016年7月現在、認定看護師の分野は21種類に増え、全国で約1万7,500人が活躍しています。
認定看護分野 | |||
1. | 救急看護 | 2. | 皮膚・排泄ケア |
3. | 集中ケア | 4. | 緩和ケア |
5. | がん化学療法看護 | 6. | がん性疼痛看護 |
7. | 訪問看護 | 8. | 感染管理 |
9. | 糖尿病看護 | 10. | 不妊症看護 |
11. | 新生児集中ケア | 12. | 透析看護 |
13. | 手術看護 | 14. | 乳がん看護 |
15. | 摂食・嚥下障害看護 | 16. | 小児救急看護 |
17. | 認知症看護 | 18. | 脳卒中リハビリ テーション看護 |
19. | がん放射線療法看護 | 20. | 慢性呼吸器疾患看護 |
21. | 慢性心不全看護 |

糖尿病の患者さんが、病状悪化や合併症を起こすことなく日常生活を過ごしていけるよう支援します。具体的には、血糖値を良い状態に保つため、患者さんの心理状態や生活背景、患者さんを取り巻く環境などあらゆる面を考慮しながら、インスリン注射や食事・運動療法などの支援をすること、糖尿病により傷に弱く細菌に感染しやすい足を観察し手入れするフットケアなどがあります。

くわしく知りたい人は―

